◎6m QRP AMについて

Tweet

 1995年を過ぎた頃から、JARL QRPクラブ会員を中心とするQRP運用は7MHzを始めとしたHFが多く、6m(50MHz)はあまり注目をされていないようです。しかし、6mAMでのQRP運用については数10年にわたって地道に続いているようにも見えます。
 2018年現在、6mのAMはEs発生時を除くと、AMモードのコンテストやロールコール時に運用する局がいる程度ですが、この辺については6mAMに限らず、アマチュア無線そのもののアクティビティが落ちているのだともいえます。しかし、現在アマチュア無線を続けている人はある意味こだわりを持った方が多いことや、インターネットのクラスタ等を活用した精力的な運用、ロールコールやコンテストの実施等、さまざまな理由からEs等のコンディションが良いときには6mAMでの運用局が確認できる、また運用者が適度に少ないことが幸いして、出力100mW程度でも条件が良ければ10局以上とQSOできます。
 またAMは少ない部品点数で回路を構成することができるためトランシーバーを自作することも相対的に容易であり、実際に自作機で運用している割合と局数が一番多いのも6mAMではと思います。コンディションが良ければ、トランジスタとICを数個だけ使用した出力10mW機(FCZ研究所寺子屋シリーズのポケトラなど)で8←→1〜6エリアの交信ができる面白さもあります。そして、50.620MHzがQRP局のよく運用する周波数と言うことで、6mを運用する各局に認知されていると感じます。
 今後も6m QRP AMに積極的に出たいと思っていますので聞こえていましたらQSOお願いします。

TOPページへ(Back to index)
【6m関係参考リンク】 
AMの使われる周波数、各地のAMロールコールなど 6mを中心としたAM運用周波数の目安をまとめています
6mAMに関するEsなどの入感状況 6mAMに関するコンディションをまとめています
日本各地のビーコン Es等のコンディションを把握するのに役立つビーコンの一覧です
AMカレンダー AMに関して予定されているイベントをまとめています
AMに関する記事 AMに関する雑誌等の記事一覧です
6m関係リンク集 6m関係のリンク集です
6mAMの歴史について
1981〜2011年までの概要編イベントやトランシーバー編
6mAMに関する歴史、イベント、トランシーバーについてまとめた記事です
記事は1981〜2011年までの概要編とイベントやトランシーバー編に分けています