6m QRP DSB トランシーバー(ポケロク)

2009.03.06新規作成 / 2015.09.25url変更 / 2020.09.29更新

Tweet

 ◎はじめに
 JF1RNR/今井さんが設計し、キャリブレーション(2024年2月現在リンク切れ)で販売していた6m QRP DSB トランシーバー(ポケロク)のキットを購入しました。ケース加工は自分で行う必要はありますが、部品、基板、スイッチやケースがすべてそろっているキットです。管理人が製作したMicro6DSBとの違いなどを確認したかったことなどから購入しました。
 ポケロクの製作記事についてはCQ ham radio2006年10月号に掲載されています。

タイトル(内容) 文  献 備考(著者など)
50MHz DSBポケット・トランシーバの製作 CQ誌2006.10(p.96-101) JF1RNR 今井 栄

 ◎本作品の概要
(1)部品、基板、スイッチやケースがそろっているSSB局と交信可能な50MHz DSB(抑圧搬送波両側波帯)トランシーバーのキット。
(2)ICを多用した部品点数の少ない、安定に動作する回路でトランシーバーを構成。
(3)受信はダイレクトコンバージョン方式。
(4)送信は平衡変調.終段は2SK241を使用し出力20mW。
(5)周波数可変はVXOを使用し、50.165〜50.190MHzを運用可能。
(6)大きさ 65×35×120(mm)のハンディ機サイズ。重量260(g)。

 ◎雑感など(2010.03.12現在)

(1) 如何に部品点数を少なくして実用的なトランシーバを構成するかという明確なメッセージが伝わる回路と感じました。回路設計における割り切りが素晴らしいと思います。
(2) 当局が作成したものは出力20〜30mW(FCZ QRPパワーメータによる測定)、周波数可変は50.165〜50.190MHzでした。
(3) 部品の配線を容易にわかるようにするため、プリント基板の部品面にパターンを白のペイントマーカで塗りました。
(4) 大きさはちょっと中途半端なかなと思いましたが意外と手になじむ感じです。PTTスイッチは小さくて長時間押していると痛くなりますが、この辺はスイッチに少し手を加えることで簡単に改善できそうです。
(5) 回路図と部品配置図はコピー(デジカメで写真を撮って印刷)したものにマーカーで印を付けつつ半田付けし、部品の取り付け間違いを減らすようにしました。
(6) プラスチックケースのため、バリコンのつまみに触ると若干周波数が動くが感覚的には問題ない感じでした。気になるならバリコンに銅板を巻けば十分かなという気がします。
(7) スイッチ付ボリュームのケースへの取り付けはキットに指定されている位置だとバリコンとぶつかりそうだったので、3mmほどアンテナ側に寄せて取り付けました。
(8) 部品に関しては抵抗やコンデンサ毎に分けられていますが、アイテックのTRX-501TRX-602ほど小分けされていません。説明書は必要十分なことは書かれていますが、トロイダルコアのデータを回路図に書いていないなど、説明書を良く読まなければならない部分もあります。
(9) プリントパターンはポケットサイズにも関わらず回路を簡略化しているため、割とゆったりしているのですが、部品の位置を少し調整するだけで改善できるにも関わらず一部窮屈になっているところがあります。設計に時間がなかったのか、それとも設計者の個性なのかは不明です。
(10) 受信感度はMicro6DSBより落ちる感じで、強い信号はそれなりに聞こえますが、弱い信号はイヤフォンで聞いても音がかなり小さく感じます。受信部の音量調整はアンテナに入れている電源スイッチ兼アッテネータで行っていますが、通常のトランシーバの音量調整ボリュームとはちょっと使い勝手が異なる感じですが問題はなさそうです。
(11) 送信の音質は別のトランシーバで聞いてみた限りは特に問題はなさそうです。
(12) 2009.07、3エリアの1局と交信できました。Micro6DSBに比べて感度が低く、音が小さく聞こえる感じですが、イヤフォンで十分な音量で聞こえる局とは交信できるようです。SSB局と交信できることから、AMに比べて交信機会が多く、Esでの遠距離交信も十分に可能でした。

 ◎本作品に関する概要動画を作成しました
 本作品に関する概要動画を作成し、ニコニコ動画およびYouTubeに投稿しました。リンクは以下のとおりです。
  6m QRP DSB トランシ−バ−(ポケロク)(2020.08.08) - ニコニコ動画(く)

JR8DAG 菅野 正人(KANNO Masato)
TOPページへ(Back to index)
◎更新情報 
2020.09.29 内部の様子の写真を解像度の高いものに差し換え
2020.09.18 定格を掲載
2020.09.07 系統図を掲載
2020.08.26 350ml缶飲料と並べた写真を掲載
2020.08.18 外観の様子の写真を概要動画に使用したものに更新
2020.08.08 概要動画を作成しニコニコ動画にアップロード
本作品の概要を掲載
はじめにの記述を更新
2010.03.12 雑感など を更新
2009.03.06 新規作成


ポケロクの外観
ポケロクの外観(大きさ 65×35×120(mm), 重量260(g))
ケースはタカチ電機工業のSW-100を使用している
文字はCASIOネームランドテープを使用した。
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintGraphicPro4

クリックすると拡大写真を表示します(約169kB)
350ml缶飲料と並べて撮影
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintGraphicPro4

クリックすると拡大写真を表示します(約335kB)
内部の様子
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintShopPro6J

クリックすると拡大写真を表示します(約178kB)
基板の様子、パターンを白のペイントマーカで塗り、配線がわかるようにした。
撮影:CANON IXY DIGITAL 920IS 画像編集:PaintShopPro6J

キットの内容
キットの様子、コンデンサ、抵抗、コイルなどは小分けされている。
撮影:CANON EOS Kiss X2 画像編集:PaintShopPro6J

クリックすると拡大画像を表示します
本作品の系統図

【本作品の定格】
[共 通]
周波数 50MHz
電波型式 DSB(A3E) 抑圧搬送波両側波帯
使用半導体 6IC 1TR 1FET 0Di
電源電圧 DC 9.0(V)(標準)
消費電流
受信無信号時 20(mA)
送信最大時 25(mA)
空中線インピ-イダンス 50(Ω)
外形寸法 65(W)× 35(D)×120(H) (単位 mm , 突起物を含まず)
重量 260(g)(9Vニッケル水素電池込み)
局発発振方式 可変水晶発振
発振周波数 50.165〜50.190MHz
[送信部]
終段入力 9.0(V)× 5(mA) = 45(mW)
出力 20(mW)
終段石 2SK241
不要輻射 -40(dB)以下
変調方式 平衡変調
[受信部]
受信方式 ダイレクトコンバージョン方式
受信感度 10dB(uV)程度 (他の無線機との比較から推測)
選択度 ±5kHz(-6dB),±10kHz(-20dB)程度