アイテック電子研究所(TRX-501) − キットに加えた修正など −

2011.09.04現在

 製作にあたって気がついた点などの掲載内容のうち、キットに加えた修正を以下にまとめて掲載します。

TRX-501のページにもどる
(1) 同調コンデンサの変更 
・VXOのC13 27pF → 22pF
・受信機のC1 15pF → 10pF
・送信機のC30 15pF → 10pF
 いずれもコアを目一杯入れても同調がとれなかったため変更

(2) 受信機のセラミックフィルターの変更
・CFU-455E(15kHz幅) → CFU-455G(9kHz幅)
受信機第2IF(455kHz)のフィルターを変更。札幌ではEsが交信が主となるために変更したが、そのまま使用しても特に問題はない。
また、本来は第1IF(10.7MHz)のフィルターを変更するべきだが、第1IFの6〜10kHz幅のフィルターは入手困難である。

(3) 電源コネクタを変更
・付属のものでは汎用性がないので、内径2.1mの電源プラグの中継端子(メス)に変更。

(4) 同軸ケーブルはキット付属の1.5D-2Vではなく0.8D-2Vを使用
・1.5D-2Vは太くて半田付けがしづらいのでより細い0.8D-2Vを使用。サトー電気で入手可能。

(5) 受信部検波出力のレベル調整のために定数変更
・R13を10kΩ → 22kΩ
・C19を0.047μF → 0.1μF
 オリジナルでは音量がありすぎて、AFボリュームを11時以上にはできなかったことから、検波出力のレベルを下げる改善を実施。

(6) プリント基板の部品面にパターンを描く
・基板をひっくり返さなくとも配線を追いやすいように、基板の部品面に色のペイントマーカでプリントパターンを描いた。

(7) 送信機のTr7 2SA1150破損のため2SA1048に交換(受信機に電源を送る回路)
・熱で壊れたとは思えないが、同一品がなかったため同じような2SA1048に取り替えた。特に問題なし。
 2SA1015、2SA733も使えると思う。

(8) 送信の変調度改善
 送信の変調度を上げるため以下のとおり回路を変更した。
・変調度改善のためLM386の利得コントロール回路を以下のとおり変更
 過変調防止抵抗 R19 330Ωを削除
 C7 4.7μF 削除
 LM386の1番ピンとアースの間に100μFと22Ωを直列に接続
・変調度改善と発振防止のためLM386の出力を以下のとおり変更
 5番ピンとC8の間に4.7Ω接続
 C8 100μF → 220μF
・発振防止のためデカップリング回路を以下のとおり変更
 C48 47μF → 220μF
 C20 22μF → 220μF
 R5 100Ω → 47Ω

 変更箇所周辺の回路図は以下のとおり
TRX-501 改造後の変調回路