15m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-15AM)

2002.10.30 新規作成 / 2015.08.10 更新 / 2020.03.20 URL変更

 ◎ はじめに
 本作品は、15mAMをQRPで運用するために製作しました。名称は15台目のトランシーバーであることと15mAMをかけて(JR8DAG-15AM)と命名しました。

 ◎ 本作品の概要
 当時、製作の手間をかけないで21MHz AMのトランシーバーを製作したかったため、28MHz AM自作機で使用頻度の少なかった「JR8DAG-11」を改造しました。改造にあたっては、以下の点を変更しました。
(1) 中間周波数11.059MHzでは、2倍波が約22.1MHzで運用周波数と近いため、近接スプリアス特性の確保を考慮し、中間周波数を12MHzに変更。
(2) VXOの水晶はサトー電気で入手が可能な50.200MHzの水晶を使用。これを基本波の16MHz台で発振させ、2てい倍して32MHzの信号を得ている。以上により、運用周波数 21.390〜21.440MHzを確保した。
(3) 受信部の回路変更は、周波数変更に伴う同調回路の定数変更等を行った。
(4) 送信部は、同調回路の定数変更の他に、スプリアス改善のための局部発振回路変更、出力100mW確保のため、電力増幅回路関係の定数変更を行った(2015年現在、出力は200mWだが調整の必要あり)。

 ◎使用感(2013.07.05現在)
 2013年まで交信ができていませんでしたが、正常な電波が出ていなかったためのようです。2013年6月末に回路を修正し、運用を行ったところ、2013年6月23日に4エリアと交信することができました。出力は200mWですが、Es層などの電離層伝搬での交信は十分に可能なようです。

JR8DAG 菅野 正人(KANNO Masato)

TOPページへ(Back to index)

【コンテンツ】

回路図はこちらです(2013.07.05現在, circuit, 約56kB)
製作の経過(2015.07.11現在)
スペクトラムアナライザによる計測結果(2015.07.20)
【更新情報】
2020.03.20 ホームページのURL変更
2015.08.10 定格を修正(重量、消費電流を掲載)
2015.07.20 スペクトラムアナライザによる計測結果をアップロード
2015.07.11 トップページの記載を変更
製作の経過のページを作成(現在までの記載も移動)
概観の写真、内部の様子の写真を追加
定格を掲載
2013.07.05 回路を修正
 送信部の異常発振のため正常な電波が出ていなかったため、同調回路等を変更
使用感を追加
2013.05.18 回路図を更新
 送信部低周波増幅回路の変更
 受信部VXO発振の安定化
2003.02.02 回路図を更新
2002.12.10 回路図を更新
2002.11.14 回路図を更新
2002.10.30 ホームページ作成


クリックすると拡大画像を表示します(約103kB) 外観の写真(exterior)
タカチのKB-2を使用
(大きさ size 140mm×50mm×140mm)
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintShopPro6J

クリックすると拡大画像を表示します(約256kB) 内部の写真(左:送信部,右:受信部)
上から見たところです
(単3電池6本を内蔵しています)
Left:TX Right:RX
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintShopPro6J


【本作品の定格】
[共 通]
周波数 21MHz帯
電波型式 AM(A3E)
使用半導体 3IC 5TR 7FET 10Di
電源電圧 DC 9.0〜10.0(V)(標準)
消費電流
受信無信号時 35(mA)
送信無変調時 115(mA)
送信最大時 190(mA)
空中線インピ-イダンス 50(Ω)
外形寸法 140(W)×50(H)×140(D)
(単位 mm , 突起物を含まず)
重量 560(g)(単3ニッケル電池6本込み)
局発発振方式 可変水晶発振(VXO)
発振周波数 33.395〜33.440MHz
[送信部]
終段入力 8.5(V)× 45(mA) ≒ 400(mW)
出力 200(mW)
終段石 2SC1973
不要輻射 -50(dB)以下
変調方式 終段コレクタ変調
[受信部]
受信方式 シングルスーパーヘテロダイン方式
中間周波数 12.000MHz
受信感度 0dB(uV)程度 (S/N 10dB)
選択度 ±3kHz(-6dB),±6kHz(-40dB)