10m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-11)

1998.01.01新規作成 / 1998.01.01更新

 ◎はじめに
 AMというと6mなのですが、1996年頃からAM一斉移動で28MHzにも出ようと言う話が持ち上がり、このときの運用で28MHzにおいてもAMが十分に実用になると言う感触を持ちました。そんな28MHzに今年は自作QRP機で運用したいと考え本機を製作しました。なお、今回のトランシーバーにはJR8DAG-11という名称を付けました。

 ◎本機の主な特徴
(1) できる限り部品点数の少ない回路で構成した周波数可変トランシ−ブトランシ−バ−である。
(2) 受信部はIF(10.059MHz) に4素子のラダ−型水晶フィルタ−を使ったシングル・ス−パ−・ヘテロダイン方式。
(3) 送信部は終段に 2SC1973を使い、入力200(mW)、出力100(mW)。変調方式は終段コレク タ変調。
(4) 周波数可変には安定度の良いVXO(可変水晶発振)を使い、約25kHz幅を可変(28.900〜28.925MHz運用可能)。
(5) 回路がシンプルなため小型。また、電源内蔵で持ち運びに便利。

 ◎回路構成
 手っ取り早く自作することを考えましたので、現用の6m QRP AMトランシーバー「JR8DAG-8Z」を28MHz用に変更しました。従って、回路はJR8DAG-8Zとほぼ同様ですが、周波数が変わることに伴う定数変更などを行いました。

 ◎使用感
 受信感度はQRPで運用する分には十分な受信感度を持っています。選択度はやや広い感じですが、ラダー型水晶フィルターに接続するコンデンサで帯域幅を変えられるので問題ないと思います。安定度は可変幅が25kHzということで申し分ありません。回路が簡単ですから混変調などにやや弱いと思われますが、1997,1998年のAM一斉コンテストでも十分に受信可能でした。
 送信の変調音についてですが、終段に2SC2407を使用していたときはやや歪んだ感じに聞こえましたが、2SC1973に変えたことで、変調音は少し良くなったと思います。
 交信実績ですが、1997年8月9,10日実施の第15回全国AM一斉移動で1,2,0エリアの3局とQSOすることができました。

JR8DAG 菅野 正人(KANNO Masto)
回路図はこちらです(circuit)
TOPページへ(Back to index)
DAG-11の外観 JR8DAG-11の外観(exterior)
内部の写真 内部の様子(左:送信部、右:受信部)
interior(Left:TX Right:RX)