15m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-15AM) 製作の経過
JR8DAG-15AMの概要にもどる(Back)
2015.07.11現在
JR8DAG 菅野 正人(KANNO Masato)
(2002.10.30)
 回路図のみ暫定公開。10/26(土)に水晶などの改造パーツが手に入ったので、「JR8DAG-11」の中間周波数や局発周波数を変更して15mAMトランシーバーに変えるべく作業を開始しました。コイルの取り替えが必要なく、数時間で部品交換は終了しました。受信はワイヤー線程度でもコンテストに参加しているSSBの信号が入感しており、動作に問題はない模様です。送信はいろいろとやっても出力70mW程度であり、多少の回路変更が必要と考えます。運用周波数は今のところ21.410〜21.450MHzというところで、さらなる調整が必要というところです。

(2002.11.04)
 回路の一部手直しを行い、出力150〜200mWが出るようになったが少々物足りないため、もう少し見直しを行う。VXO回路の定数見直しにより運用周波数21.390〜21.440MHzとなりました。

(2002.12.08)
 2002.12.01と2002.12.08に運用を行ったが、コンディションが良くないこともあって交信はできませんでした。

(2003.01.19)
 6mに比べると運用局数も多いのか、あるいはフィルターの能力が低いのか、近接局の妨害を受けやすいようです。また、謎の短波放送の通り抜けもあり、近いうちに改善を行いたいと思います。

(2003.02.02)
 謎の短波放送の通り抜け対策として、他のトランシーバーと同様にL4のアース側に0.1μFのコンデンサを追加したが、まだ完全に抑え切れていないようだったので、電源ラインにも1μFを追加しました。
 送信部は200mWを出そうとすると、ほとんど音にならず、また、動作も安定しないようなので、定数変更を行い出力を100mWとしました。変調もまともになり、動作も安定したようです。200mWを安定して出そうとすると、3段増幅にするか、電源電圧を12Vにするか、さらにゲインの高いトランジスタを使用するといった方法を使わなければならないようです。

(2013.05.18)
 送信部の低周波増幅関係の回路をJR8DAG-2006AM等に合わせる形に変更しました。マイクゲイン調整用の半固定抵抗の削除、LPF回路を変更しました。
 受信のVXO発振を安定化させるためにVXO用のコイルL5と並列に47kΩを追加しました。

(2013.07.05)
 周波数変換以降の同調回路(L9〜L11)の同調が取れていないためか、以降の増幅回路で異常発振を起こし、目的とする周波数以外の電波が出ていたため、L9〜L11の定数を変更しました。この修正により正常な電波が出るようになりました。