10.7MHz半同調方式中間周波増幅回路の計測
2020.05.27新規作成 / 2020.05.27更新
JR8DAG-6AM2020WやJR8DAG-2006AMなど管理人が製作しているAMトランシーバーで多用している半同調方式の中間周波増幅回路について計測しました。
2020.08.10、入力の同調回路を外したバージョンを計測しました。
JR8DAG/菅野 正人
スペクトラムアナライザによる計測結果へ(Back to measurement by the spectrum analyzer)
TOPページへ(Back to index)
【測定器】
・RIGOL社 DSA815-TG
・トラッキングジェネレーターの出力:-20dBmに30dBのアッテネータを追加して計測
【回路図】
2SK241を使用した半同調方式のソース接地回路の中間周波増幅回路です。スペクトラムアナライザとのインピーダンスを少しでも合わせるために1:9のトランスを介して接続
(計測条件)
・トラッキングジェネレータの出力-20dBmに30dBのアッテネーターを追加して-50dBmを入力
・10.7MHzで利得が最大になるようにコイルを調整
(参考リンク)
・10.7MHz半同調方式中間周波増幅回路(入力同調回路なしバージョン)
【実装の様子】
FCZトランジスタ基板による表面実装で回路を構成しました。
【計測結果の概要】
・中間周波増幅回路2段の利得は約40dB。1段あたり約20dBの利得でした。
・1:9のトランスを使わずに、直結で測定すると10dB利得が低下し、利得は約30dBとなりました。
・-6dBの帯域幅は約800kHz。L1は同調回路として機能しており、コイルを回すことで周波数の調整が可能でした。入力の同調回路を外したバージョンの計測結果と比較すると、入力の同調回路は周波数の選択度を向上させるほかに利得を増加させる効果もあるようです。
【利得】
上:0〜50MHz、下:5〜15MHzの計測結果
10.7MHz中間周波増幅の利得は約40dB。1:9のトランスを接続しなかった場合は約10dB低い30dBでした。インピーダンスを合わせることが利得の確保には重要であると考えられます。
【帯域幅】
上:0〜50MHz、下:5〜15MHzの計測結果
-6dB帯域幅は800kHz程度。L1は同調回路として機能しているとともに、コイルのコアを動かすことで周波数調整が可能でした。