サッカーに関するコラム(コンサドーレ札幌 etc.)
2004.03.07新規作成
主にコンサドーレ札幌に関する感想などを書いています。
サッカーの部屋へ戻る
◎サッカーJ2第12節 コンサドーレ札幌 vs 水戸ホーリーホック[05.05.14](05.05.15)
2-0で勝利。
・試合内容はさほど良くなかったと思う。その中で勝利できたのはチームが力を付けたからではと思う。
・開始早々、中山と競り合った(ほどではないが)水戸DFのクリアがふらふらとゴールへ・・・・。オヤッと思ったらゴールへ。あまりにもあっけなさ過ぎて唖然。
・結局、このオウンゴールによる先制点が効いたと思う。
・この日は厚別名物の強風。前半は風下で、ボールがゴールに流れてくるのと危なっかしいデフェンスでそれなりに苦戦。前半早く終わらないかと冷や冷やものだった。
・後半は風上。追加点はこぼれたボールが中山に行ったのかと思ったが、あとでTVで見ると上里からの見事なパスと中山のトラップだった。
◎北海道フットボールクラブの不祥事について(05.05.15)
非常に重大な問題であるわけですが、それならば再発を防止するにはどうしたら良いかといえば、根本的な解決法は無いというのが非常にやっかいだと思います。強いて上げるとすれば、事件が発覚した段階で速やかに処置を行うことと、あとは今回の事例を通じて職員に自覚を促すくらいしかないと思います。
◎サッカーJ2第11節 モンティディオ山形 vs コンサドーレ札幌[05.05.07](05.05.15)
3-0で負け。連戦の疲労なのか、選手の動きが何となく良くなかった。疲労を避けるようにするか、さもなくば疲労してもそれなりに戦えるようにするのが今後の課題かと思います。
◎サッカーJ2第10節 コンサドーレ札幌 vs 横浜FC[05.05.04](05.05.06)
1-0で今季ホーム初勝利。ついでに横浜FCからも初勝利。
・試合内容としては、第8節の福岡戦の方が良かったと思うが、それなりの試合内容で勝てるようになったことが大きいと思う。
・先制点はDF曽田。パスカットからの機を見た上がりと、ダイレクトボレーシュートという判断力が素晴らしかった。
・追加点を上げられず、終了前の15分ほどはバタバタしてしまった。先制点を上げたのちに如何に追加点を取るかが今後の課題になると思われる。
◎本日、横浜FC戦(05.05.04)
ポイントは、相手に対して如何に優位に試合を進められるかと思います。勝つ場合は2-0ないし2-1、引き分けは1-1、負ける場合は0-1あたりかと思います。
◎サッカーJ2第9節 徳島ヴォルティス vs コンサドーレ札幌[05.04.30](05.05.03)
今度は終了直前のロスタイムに失点して、1-1の引き分け。三角山放送局の中継を聞いていた時点では、もったない事をしたなと思ったのですが、J's GOAL の永井さんのレポートを見ると、それほど良い試合内容ではなかったようで、結局のところ引き分けになってもおかしくない試合だったみたいです。
後半の良い時間帯に点数を取ったので、何とか逃げ切って欲しかったのですが、試合内容が良くない状態で勝ちきれるだけの実力が今の札幌にはないのだと思います。
◎サッカーJ2第8節 コンサドーレ札幌 vs アビスパ福岡[05.04.23](05.05.03)
ロスタイムに同点ゴールで1-1の引き分けに持ち込む。「継続は力なり」、「馬鹿の一念岩をも貫く」を見せた試合。
◎サッカーJ2第7節 京都パープルサンガ vs コンサドーレ札幌[05.04.16](05.04.19)
0-0の引き分け。開幕から6連勝、首位負け無しの京都を相手に真っ向勝負を挑んで0点に抑えられたのは良かった点ではないかと思います。問題は得点ですが、それは何とかなるでしょう(根拠はないですが・・・・)。
◎サッカーJ2第6節 コンサドーレ札幌 vs 湘南ベルマーレ(05.04.09)
0-0の引き分け。点数は取れなかったが、勝ち点は取れた。
・試合内容からは下位を低迷しているチームのようには思えなかった。
・柳下監督は、あれくらいの試合は最低限できるだろうと考えていたのだろう。開幕前の自信ありげな発言は、この試合内容が根拠だったと思われる。
・池内の退場は報復行為だったらしい。坊主組の仲間入りしそうな気がする。
◎サッカーJ2第4節 コンサドーレ札幌 vs ベガルタ仙台[05.03.26](05.04.01)
0-3で負け。
・ワンプレーでこれほどまでに流れが変わったのはコンサドーレ札幌の試合では初めて見たような気がする。
・仙台の球際の弱さにびっくり!(特に前半)
・仙台がPKで得点したあとは、監督がいなくても試合ができる状態になってしまった。
◎明日の仙台戦は?(05.03.25)
札幌に比べて仙台は個々の選手の力がありそうなので、厳しい戦いになると想像されますが、何とか勝利して欲しい。
仙台がどう戦うかは予想しづらいですが、とりあえず普段どおりに戦えば良いように思います。得点、特に先制点はセットプレーで良いかと・・・・。
◎サッカーJ2第3節 ザスパ草津 vs コンサドーレ札幌[05.03.19](05.03.25)
1-4で札幌の勝利。予想していないスコアでした。
・コーナーキックからの失点は現時点では仕方ないであろう。
・池内の同点弾は、こぼれ玉を押し込むあたりは鹿島アントラーズが良くやっているゴールのように見えた。
・砂川の2点目は見事であったが、周辺に3人ほど札幌の選手がいたことも、ああいうプレーをできた要因ではなかったかと思われる。
◎どこが最高のサポータなのやら・・・・(05.03.16)
みなさん、どう思っているのかなと思っていろいろなサイト(20以上)を見たんですが、何か論調が同じようで・・・・。もうちょっと、気の利いたコメントは無いんでしょうかね。
あ〜、つまらん。
少なくとも、J's Goalの柳下監督の会見の意味と、次節の試合ではどうするべきか書かなくては失格ですよ(書いていたサイトは2つくらいだったかな?)。あ・・・、あの試合見てもう試合など見に行くものか!というのなら、別に今のままでも構いませんが、サポーターとして頑張りたいなら少しは成長したらいかがでしょうか?
平川さん(燃えろコンサドーレ)は流石にわかっていますね。
◎やはり・・・・(05.03.16)
注目は、前日の練習で「(008)主にセットプレーの練習に時間を費やし終了。」です。少なくとも監督は、あの試合で何をすべきであったかを理解していたと思います。では、監督はなぜ選手に教えなかったのか?その理由は想像できますが、今はまだ話さないことにしておきます。
もし、今シーズン、目標の5位以上の成績を残せたら話をするかもしれません。
◎柳下監督の鳥栖戦での采配について(05.03.16)
あの試合を勝つためだけの采配であれば、確かに疑問符は付くかもしれませんが、今年のJ2で5位以内になるのだという視点で見れば、それなりに理由が思い浮かびますので、おかしな采配であったとは思いません。
もし、今後も迷走采配を続けて5位以下の成績であったら、そんな能力の低い監督は不要だから、別に人に変えれば良いだけの話です。
昨年の監督の評価基準は、個々の選手が成長したかどうかでした。今年の監督の評価基準は、最終的に5位以上になれるかどうかであって、そのためのプロセスはどうでも良いのです。
◎で、ぶっちゃけ草津戦の予想は?(05.03.15)
1-1の引き分け。もしかしたら1-0で札幌の勝利。その場合の得点はセットプレー。
◎で、今のところのコンサドーレ札幌のテーマとは?(05.03.15)
昨年は選手個人の能力と戦術の確立とであったと思いますが(だから勝利は度外視、というより勝てなかった)、今年は今のところ「確立した個人の力とこれまでに整備した戦術を駆使して、如何にして相手に勝つか」が最大のテーマのように思います。当然、個人の力の向上や戦術のさらなる整備は必要ですが(特に昇格争いをするなら)、それには時間がかかりますし、試合は待ってくれません。ですから、徐々に高めていく要素でありますし、少なくとも第2クールまでは期待できないと思います。実際、柳下監督も意図した攻撃の組立ができるまで、2,3年はかかるだろうと言っています(月間コンサドーレのインタビューから)。
では、そんな未完成な状態でJ2を戦えるのかということですが、ある程度戦うことができるように補強を行ったのではないでしょうか?勝つためには得点しなければなりませんが、得点は必ずしも綺麗なパス回しだけで取る必要はありません。放り込みサッカーでも、カウンターでも、セットプレーでも得点は得点です。特に、セットプレーはボールが止まった状態からスタートしますから、キックのボールスピードと精度、またゴール前でフリーになる技術、すなわち個人能力の向上がすなわち得点アップに繋がりやすいと思われます。しばらくは、セットプレーでの得点を頼みにしなければならないと思います。
アクション&ムービングサッカーは、将来的にチームが強くなるための大きな目標でありますが、目の前の試合に関しては「自分たちのできるサッカーで如何にして勝つか」を実践することが大事だと思います。
◎こんな人間は多いです(05.03.15)
残念ですが、こういう人は多いです。特に若い人に・・・・。確かに言われたことをすることに関しては優秀ですが、創造性のあることに関しては全くダメ。AからB地点に到達するにCルートを教えたら、そのルートしか使えないと言うか・・・・(D,Eルート、ひょっとするとF,Gルートもあるかもしれないのに)。
なぜ、そうなのかということについては、おぼろげながら説明が付きますが、ここでは触れないことにしておきます。
◎ザスパ草津戦に向けて(05.03.15)
今、早急にやらなければならないのは、
「自分たちに何かできて、何ができないのかはっきりさせ、勝つためにはどうするかを各選手が考えること」
今年はチームのスローガンとして「アクション&ムービングサッカー」を掲げていますが、それはあくまでも得点を入れて勝つための手段であって、そのものが目的ではないはずです。本当の意味でのアクション&ムービングサッカーは将来的な大きな目標にしておいて、さしあたっては対戦相手であるザスパ草津に対してどうしたら勝てるかを考えることが大事だと考えます。
現状の札幌の力を考えると、守備は計算できるが、攻撃に関してはセットプレーか、さもなくば、突発的なアクション&ムービングサッカーでの崩し(不安定なのであまり期待できない)での得点しかなさそうです。そこで、草津戦はまず守りを重視し、得点はセットプレーで得ることを基本とするべきではないでしょうか。アクション&ムービングサッカーを作り上げるのは将来的に強いチームを作るために重要な鍵ですが、現状では引いた相手を崩せるレベルには無いことから、これから試合の中で作り上げていくものと考えるべきではないでしょうか?
先日の鳥栖戦だって、そんなに上等なサッカーをしなくても勝てたような気がするんですけど・・・・。上品なことをしようとして墓穴掘るくらいなら、つまらないかもしれないが今できることをやって勝った方が良いように思います。楽をして勝つことを覚えると良くないですが、現状ではどうやっても楽に勝てるとは思えないので、アクション&ムービングという形にこだわる必要はないと思います。
私の予想は当たるか? そして選手たちは発想の転換ができるか?
◎サッカーJ2第2節 コンサドーレ札幌 vs サガン鳥栖(05.03.13)
0-1で開幕戦は敗戦。J's Goalの柳下監督の会見で言い尽くされているかなと思いますが、
「選手の個人能力が高くなっただけでは勝てない(武器があっても使い方がわからないと勝てない)」
という試合だったかなと・・・・・。
・前半20分くらいの段階で、鳥栖が得点するパターンは、ロングボールで裏をとられるか(これもミスに近い)、ゴール付近でミスをするか、のどちらかしかないと思っていたが、そのパターンで失点しまったのには、予想どおりすぎて何も言えず。
・個人レベルでは意図するプレーはできるようになってきたが、チーム全体レベルではまだまだかなという感じ。
・ゆえに、守備はある程度計算できるようにはなったが、攻撃についてはまだまだという感じ。守備はある程度、個人能力を上げることで何とかなる(特にJ2では)が、得点するには、個人能力を生かすための応用力が必要だと思う。
・前節の甲府戦での2得点は、チームとして狙ったものではなく、個人能力の向上によってもたらされたのだと思う。
◎サッカーJ2開幕戦 ヴァンフォーレ甲府 vs コンサドーレ札幌(05.03.05)
2-2の引き分け。引き分けは当たったけど、2-2スコアは予想していませんでした。ただ、昨年はチームでできる最高のパフォーマンスで引き分けだったが、今年はさほどのパフォーマンスでなくとも引き分けたというのが大きな違いだったように思います。
(昨年より良くなったと感じたこと)
・局面で球際の争いに対して強くなった。
・クロスやパススピードが速くなっている。
・DFの裏に抜け出す意識、サイドから攻める意識が両方とも向上
・特に左サイド(和波、権藤、西嶋)でのポジションチェンジの回数が増えたような気がする。
・ボランチが攻撃に絡む回数が増えた。
・セットプレーで点が取れた。
(失点について)
・1点目はカウンターだと思うが、バレーのヘディングそのものは現時点では仕方ない。防ぐならそれ以前の段階で何とかする必要があると思う。
・2点目はオウンゴールよりもコーナーキックが連続したことに失点の要因があると思う。コーナーキックが何回も続けばオウンゴールでなくとも失点する可能性は高いので、その前に確実にクリアすることが必要だろうと思う。
(その他)
・2-1になったところで、甲府は守備最優先のカウンター狙いであわよくば追加点と目論んでいたように見えた。その目論見を完全に壊したあの同点弾は凄かった。あれで、甲府はおかしくなったように見えた。
・同点ゴールに繋がった上里のCKは凄かった。弾道が低かったので、一瞬、ミスキックかと思ったが、気が付いたらゴールという感じであった。こういうゴールもあったのかと感心した。
ざっと、こんな感じですが、試合を見た限りでは基本的な部分については向上が見られたが、まだ完成形ではないので、これからの伸びしろが期待できると言うところです。伸びしろがうまく伸びて、試合におけるさまざまな状況への対応力が向上すれば、上位も十分狙えるのではと思いました。
問題は伸びるかどうかですが・・・・・。
◎開幕戦展望(05.03.02)
勝つ場合は2-0または1-0、引き分けの場合は1-1、負けるのなら甲府にロスタイムにゴールを決められて1-2、のいずれかと予想します。どうも引き分けのような気が・・・・。
◎コンサドーレ札幌の順位予想(05.03.02)
多少希望的観測ですが、最後まで3位争いをする可能性を残しつつ、最後に息切れして5位、というところにしたいと思います。2/26のファン感謝イベントやJ's GOALのインタビューを見る限り、柳下監督は自信がありそうなのが気になります。
今年は昨年、下位グループであった水戸、湘南、鳥栖、第2グループであるが1敗3分と拮抗した横浜FC、新加入の徳島、草津には、確実に勝つ。これで6位。あと、上位の福岡、京都、山形、仙台、甲府の中で、最低1チーム以上と対等以上の戦いをすることをイメージしているのかなと思います。
となると、第2節のホーム開幕の鳥栖戦が今年の順位を占う重要な一戦になるかなと思います。
◎しまふく寮(05.03.02)
実は、最初見たとき、どういう意味かわかりませんでした。なんか、一部こだわっている方もいるようですが、名称としては言いにくいことを除けば、よろしいのではないでしょうか。
◎2006FIFAワールドカップドイツ アジア地区最終予選
日本 vs 北朝鮮(05.02.06)
この試合は、形がどうであっても結果がもっとも大事(勝つこと)であるから、とりあえずokと言うことで・・・・。
ロスタイム大黒が入れたら出来過ぎだと思っていたら、本当に入れてしまうとは・・・・。
◎とりあえず今年の日程(05.02.06)
1/28に発表になりました。開幕戦はアウェーで甲府戦との噂どおりでした。スタジアムも小瀬で14時キックオフですので、土曜出発でも間に合う見込みとなりました。土曜日の07:50の羽田空港行きの飛行機経由で観戦の予定です。
◎キャンプ開始(05.01.27)
新聞報道を初めとするマスコミは売らなければ組織を維持できませんので、不利な情報は届きにくく、その分割り引いてみる必要があります。どちらかというと、実際に練習見学を行った人のサイトを見る方が実態に近い状況を知ることができるわけですが、今年は昨年に比べるとレベルが高い段階で順調に練習が進んでいるようです。
ただ、問題はそのレベルで、昨年と比べて間違いなく良くなっていても、絶対的なレベルはJ2で戦えるレベルではないかもしれません。いずれにしても開幕戦で判明するだろうと思います。
◎2005新1stユニフォーム(04.01.15)
う〜ん、なんというか、余計なことをしすぎなのでは?と思います。2年前に大幅なモデルチェンジをした時に、違和感の解消に時間がかかったのですから、今回は抑えめにしておけば良かったんじゃないかと思うのですが。赤黒の縦縞という基本線を崩そうとすると、違和感を覚える人が多いと思いますよ。
◎開幕戦の対戦相手について(05.01.15)
J2リーグの開幕戦は3月5日ですが、どうやらAWAYでヴァンフォーレ甲府と対戦らしいです。当初は、京都パープルサンガかと思いましたが、京都の対戦は水戸ホーリーホックらしいです。あとは、試合開始の時刻ですが、14時なら羽田空港経由で試合開始前に到着できますが、13時だと微妙で前泊が無難かなと思っています。
前半戦日程の正式発表は1月30日頃かと思います。
◎新加入記者会見(05.01.15)
驚いたのは監督の記者会見でJ1昇格を目指すと発言したこと。日刊もスポニチ北海道も道新も書いているので、ニュアンスは違っていても話した内容は間違いないのかと思います。う〜ん、この戦力でという感じもします。特に攻撃系の新加入選手でなんとか計算できそうなのは中山元気と徐暁飛の2人で、これで昨年の得点力不足を解消できるのか正直疑問です。ただ、柳下監督は得点できないことをFWの力不足とは言っていないので、今回の補強でチーム全体としてのスピードと精度を高めて得点力のアップを図るのだろうと思います(磐田と同じやり方)。歯車が回転し出すと、得点力がぐ〜んとアップするのかもしれません。
あと、今回は順位的な目標を明らかな形で示したので、成績によっては選手の補強なり監督交代も予想されるのかもしれません。フロントはその辺の準備もぬかりなくやって欲しいと思います。とにかく人は変わっても、どう戦うかというビジョンの継続性は大事ですから。
◎人事往来(05.01.15)
どうやら藤ヶ谷を移籍させる代わりに、新しい選手を獲得するというお金の流れだったようで、結果としてこれで良かったのではと思います。藤ヶ谷は試合に出ることよりもJ1で戦うこと、林は試合に出ることを優先した、そのために実現した移籍であったということだと思います。
◎天皇杯準決勝 浦和 vs 磐田(04.12.26)
浦和が勝つ予定だと思っていたのだが・・・・。ここ一番のジュビロ磐田の底力を見たような気がします。
◎来年の陣容(04.12.26)
山形の大島が来なかったこと(オファーは出したようですが)、鹿島の池内が出戻ってきたを除けば、噂どおりの補強であったかと思います。何となく、地味な感じがしますが、大事なのはそれによってもたらされる結果です。これで来年の目標としている5位以内になれば、札幌の補強のあり方が変わる契機になるだろうと思われます。
◎天皇杯準々決勝 コンサドーレ札幌 vsジュビロ磐田[04.12.19](04.12.22)
0-1のVゴール負けで今シーズン終了。
・私が見た中でもっとも調子が悪いジュビロ磐田だったと思うのだが、その磐田に勝てるだけの実力がなかったという印象。少なくとも2002年に対戦したときのような迫力が磐田には見受けられなかった。
・そういう点で今回は手も足も出ないという感じではなかった。
・今年の天皇杯の準々決勝という結果は望外であった。
・今回の天皇杯でJ1チームと3回試合ができたのは大きな収穫といえるだろう。
◎天皇杯5回戦 コンサドーレ札幌 vs大分トリニータ(04.12.12)
1-0で勝ってしまった。野々村氏はJ2で一番勝ちやすい組み合わせといっていたけど、本当になるとは・・・・。いずれにしても、コンサドーレ札幌になってからは初めての準々決勝進出で、まさか、こんな形で達成するとは思いもよりませんでした。
しかも、準々決勝の相手はジュビロ磐田、こんなところで対戦が実現するとも思いませんでしたが、ジュビロ磐田にはナビスコ杯で1回引き分けがあっただけで、一度も勝っていないので、ここで勝てればと思いますが、果たして?
◎契約更改(04.12.07)
最終的にうまくまとまればよいので、途中経過はどうでも良いと思います。ただ、こんな時ですから、双方納得した形で契約を行うことがこれまで以上に重要と思います。特に、今年はご存じのとおりの最下位で、年俸をおいそれと上げるわけには行けないのは自明ですから。
(1) 仕方がないから残している。
(2) 必要な選手だから残している。
たとえ最下位のチームであっても、必要な選手だから来年の契約を行うわけで、そのことは忘れてはいけないと思います。
◎戦力外通告(04.12.07)
最終的に5選手(C大阪にレンタル移籍の大森選手を含めると6選手)に戦力外通告がなされたわけですが、とにかく来年に何らかを期待できる選手は残したように思われます。戦力外になった選手は、基本的にコンサドーレ札幌にとっては戦力外でありますが、他のチームでは戦力になりうる可能性はあるわけですから、そこで新たな道が見つかればと思います。
◎北海道日刊スポーツの柳下監督インタビュー(04.11.28)
下の文章を書いた後に、日刊北海道のホームページを見たら上記の記事がありました。その後の選手の動きを見ていると、下の予想がある程度当たっているのかなと思います。ただ、現実的な目標はもう少し上を見ているようです。
◎来年の戦い方の予想(04.11.28)
まだ、天皇杯が残っていますが、今シーズンは実質的に終了し、選手の契約更改も始まると言うことで来年はどのように戦うのか予想してみたいと思います。
まず、来年の目標です。今年の最終順位をご覧ください。
順位 | チーム | 勝ち点 | 試合 | 勝ち | 引分 | 負け | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 川崎 | 105 | 44 | 34 | 3 | 7 | 104 | 38 | 66 |
2 | 大宮 | 87 | 44 | 26 | 9 | 9 | 63 | 38 | 25 |
3 | 福岡 | 76 | 44 | 23 | 7 | 14 | 56 | 41 | 15 |
4 | 山形 | 71 | 44 | 19 | 14 | 11 | 58 | 51 | 7 |
5 | 京都 | 69 | 44 | 19 | 12 | 13 | 65 | 53 | 12 |
6 | 仙台 | 59 | 44 | 15 | 14 | 15 | 62 | 66 | -4 |
7 | 甲府 | 58 | 44 | 15 | 13 | 16 | 51 | 46 | 5 |
8 | 横浜FC | 52 | 44 | 10 | 22 | 12 | 42 | 50 | -8 |
9 | 水戸 | 37 | 44 | 6 | 19 | 19 | 33 | 60 | -27 |
10 | 湘南 | 36 | 44 | 7 | 15 | 22 | 39 | 64 | -25 |
11 | 鳥栖 | 35 | 44 | 8 | 11 | 25 | 32 | 66 | -34 |
12 | 札幌 | 30 | 44 | 5 | 15 | 24 | 30 | 62 | -32 |
順位はご存じのとおり最下位です。ただ、勝ち点を見ると今年は1〜5位の勝ち点70以上(京都は69ですが)の第1グループ(5位以上)、勝ち点50点台の第2グループ(6〜8位)、そして勝ち点30点台の下位グループ(9〜12位)に大まかに分けることができます。
来年の目標は聞かれれば柳下監督は今年と同じトップ5を掲げることとなると思いますが、現実としては勝ち点50点台の第2グループを現実的な目標とすると考えられます。
そこで、横浜FCの10勝22分12敗を目標にするとして、現行の選手でその目標を達成できるかとなると、それは難しいと考えます。第4クールの戦いを見ると、負けない戦いはできるようになったと思いますが、勝ちきることはできません。勝ち数が1か2、引き分けはもう少し増えそうですが、それでは下位グループから脱することができません。
ここで、選手は成長しないのかと疑問をもたれる方もいると思います。確かに各個人のレベルは上がると思います。しかし、そのレベルの上がり方は選手によってまちまちですし、チーム全体としても見ると、それほど大きく伸びないのは、今年の札幌以外の湘南など他のチームを見ても明らかなのではと思います。
以上、もろもろから補強は行うこととなると考えます。さて、どんな選手を補強するかでです。
・今年のレギュラー選手とポジション争いができるレベルの選手
・FWは1人、MFはトップ下とボランチに1人づつ、DFも1人
あたりじゃないかと思います(噂ではGKも補強するようですが)。
移籍してくる選手(特にレンタル移籍選手)がレギュラーを占めては岡田監督時代と同じことになるのでは?という懸念がありますが、来年はおそらく何人かの選手は移籍してくる選手と競えるレベルには達していると思われます。
さて、補強をするとなると、残念ながらチームを去らなければならない選手も出てきます。来年は今年のような基礎からではなく、もう少し進んだ段階からチーム作りを始めることになるかと思います。そういう視点から今年の選手はどうなるかと考えると、今年で基礎を身につけられなかった選手が残念ながらチームを去ることになるのかなと思います。どの程度のレベルで線を引くかはフロントや現場の判断と言うことになりますが、近いうちに明らかになってくるでしょう。
余談ですが、戦力外にすることは構わないと思いますが、理由をはっきりさせることと、できるならば他のチームへの移籍などで戦力を有効に活用して欲しいと思います。意味のない首切りをするチームに優秀な選手が来るとは思えませんから。
これから、年明けにかけて来年の陣容が明らかになってくると思われますが、来年は一つステップが上がって勝ち点50点台の第2グループに行けるのか、あるいは湘南や鳥栖のように下位グループにとどまってしまうのか、それはこれからフロントや現場の取り組み、そして、それによって選手がどの程度レベルアップするかにかかっていると思います。
※ 過去のコラムはこちらです。