10m QRP AM ハンディトランシーバー「JR8DAG-13(Micro10AM)」

*** アンテナをつなげばすぐに使える ***

 ◎ はじめに
 AMという電波形式はアマチュア無線ではあまり使われなく、ある程度の運用が行われているのは6mだけという状況になっていますが、1996年頃からAM一斉移動(毎年8月中旬に実施)を通じて10mにもAMで出ようと言う話が持ち上がり、このときの運用で10mにおいてもAMが十分に実用になる感触を持ちました。そこで移動などで手軽に運用できるようトランシーバーということ本作品を製作しました。なお、今回のトランシーバーには10mAMの小型ハンディ機という意味合いで「Micro10AM」という名称を付けました。

 ◎ 本作品の主な特徴
(1) 大きさは幅71mm×厚さ42mm×高さ150mmで手に持てる程度。重さは電池込みで330(g)。
(2) 周波数可変トランシーブトランシーバーで、28.900〜28.980MHzが運用可能。
(3) 終段に2SC1973を使用し、入力200(mW)、出力100(mW)。
(4) 006P電池、スピーカ、マイクを内蔵し、アンテナをつなげば本体のみで運用可能。
(5) 小型化のためチップ部品の活用、アルミ板からケースを製作、後々のメインテナンスも考慮した実装方法を採用。

 「Micro10AM」では、小型化を図るため、LM386Nを送受共用にしたこと、送信部の局部発振とミキサーをDBM用ICのTA7320Pに任せました。
 電源は1,2時間運用できれば良いということで006Pを使用しました。長時間運用時は外部電源を使用できるようにしました。
 その他、小型化のために、小型部品やチップ部品の使用、基板の実装方法などに工夫を凝らしました。
 なお、「Micro10AM」は1998年3月号で発表した「Micro6AM」を10m版に移植したものですが、「Micro6AM」の製作の経験で得られたノウハウを生かして多少の改良を行っています。

 ◎ おわりに
 「Micro10AM」を使用して、1エリアの1局とQSOすることができました。感度、安定度、選択度はメーカー機に比べ少々落ちる程度で、ハンディ機として使用するには十分です。
 送信部の変調音はやや浅いようですが、QSOには支障はないようです。
 手に持てる大きさで、移動等で手軽に使用できます。その機動力を生かして、あちこちで活躍させたいと思っています。

Micro10AMの概要にもどる