40m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-40AM2015) - 出品にあたって考えたこと -

JR8DAG/菅野 正人(KANNO Masato)

JR8DAG-40AM2015の概要に戻る

 このページでは本作品を出品するにあたって、自作品コンテストの提出書類で書かなかったことについて述べます。

【出品の動機】
・2015年は規定部門のテーマがAM関係でなければ出品しない方向で考えていたのですが、「7MHz AM送信機(トランシーバーも含む)」というテーマになったということで規定部門での出品を決断しました。

【どのような作品を出品するか】
・昨年のハムフェア2014自作品コンテストで7MHz AMトランシーバーを出品すると決めた際に、2つの案を考えたわけですが(A案とB案)、2014年に出品したA案より優れた案を考えられる状況はなく、2015年はB案で出品することで、構想を固めました。
・今回、JR8DAG-2006AMJR8DAG-2010AMのような標準機を出品する場合は、昨年の作品(Micro40AM2014)のような小型軽量といった目立ちやすい要素を示すことが難しいと判断したので、なぜこのような作品を出品するとかということを如何に理解してもらうかに重点を置く方針を立てました。
・今回の規定部門では、真空管式の大きな作品が多いのでは、また、「自分はこんなすばらしい送信機を作りました」という作品が多いのではと予想し、本作品では「半導体を使用した作品で他の人に負けないもの」、そして「7MHz AMに自作機で出るなら私が出品した作品はいかがでしょうか 」という意思を示すことで臨むこととしました。
・あと、規定部門のテーマが「7MHz AM送信機(トランシーバーも含む)」になっていたことについては、
1.応募しやすくするために7MHz AM送信機を含んでいればokという規約とした。従って、トランシーバーとして出品した場合は受信部分も評価する。
2.作品として見たいのは7MHz AM送信機の部分のみ。トランシーバーとして出品しても受信部分は評価しない。
2つに解釈できると考えましたが、管理人は自分に都合の良い1の方の解釈で臨みました。そうでないと、単なる終段コレクタ変調のトランシーバーが入賞するようには思えませんでしたので。

【回路設計・製作】
・本作品の回路のベースになっているのはハムフェア2006自作品コンテストに出品したJR8DAG-2006AMですが、受信部はそのままだと夜間の大電力放送局の影響を受けるので、そのあたりの改善策を施すこととしました。また、2014年にJR8DAG-40AM2014を製作しており、これを出品することも考えましたが、年数も2015年と新しい方が良いし、受信の方を多少なりとも改善したい気持ちがありましたので、新たに作り直すこととしました。
・その改善策は受信の同調回路を増やすことと、周波数変換のバランス化だったのですが、大電力放送局対策に関しては多少良くなった程度で結局のところ最も効果があったのは、JR8DAG-40AM2014にも装備していたアッテネーターでした。
・基板はJR8DAG-2006AM → JR8DAG-40AM2014 → JR8DAG-40AM2015と変遷しています。大きさは15cm×10cmと変わらずで、この大きさは市販のものを切断せずに使えることを考慮していることを強調しました。また、送受を半分に分けることも可能で、その場合は7.5cm×10cmの市販の基板を切断せずに受信機のみを製作できることも可能となっています。
・基板のパターンはJR8DAG-2006AMからJR8DAG-40AM2014にする際は水晶フィルターを4素子から6素子に変更することがメインでしたが、JR8DAG-40AM2014からJR8DAG-40AM2015にする際には、コイルの追加、周波数変換のFET追加、ピンヘッダを使用するためのピッチ幅変更などに関するパターン修正を行いました。
・今回、配線がしやすくなることを考えてピンヘッダを導入しましたが、昨年のMicro40AM2014の反省を踏まえたため、ピンヘッダですべてで配線を行うことができました。
・水晶は市販の汎用品が使える組み合わせはMicro40AM2014ですでに確立していた19.2MHzと12MHzを使用しました。昨年は、申込書で書き忘れましたが、今回はしっかりと記載しました。
・送信出力は7MHzでは0.5Wだと正直交信が厳しいのですが、JARLアワードのQRPp特記が取得できる最大出力であるということを申込書では強く主張しました。本作品の大きさで搭載できるトランスで最も大きいのはST-41Aであり、その定格が0.7Wということもあり、出力は0.5Wとしました。
・スプリアスを抑えるフィルターはT型+π型2段LPFにもしましたが、トリマの調整を間違えるとスプリアスがひどい状態になったので、π型4段LPFに変更しました。ただ、これでも-55dB程度と管理人的には満足できない状態となっています。トロイダルコイルにT37-2を使用していますが、これをT37-6に変えると良くなるのかどうか確認したいと思っています。
・ケースはJR8DAG-2006AMではタカチのAU-3を使っていましたが、数年前に製造中止になったことから、JR8DAG-2010AMJR8DAG-40AM2014は一回り小さいLEADのPS-3を使用しています。電池が入らないので外付けになりますが、移動運用などでの電池交換が良くなる使い勝手を主張しました。
・後日のメンテナンスを考え、内部にアクセスしやすい構造を採用したのはこれまでの作品と同様です。

【デザイン】
・管理人のAM系の無線機は水色系で塗装しているので、本作品も外側は水色、パネルは黒で塗装しました。パネル文字はレタリングは入手製や文字の種類の少なさに難があるので、ネームランドテープを使用しました。本作品は管理人のこだわりで、イメージキャラクターゆめこのイラストが入ったプレートを貼りました。自作品コンテストの入賞作品のページにおぼろげながらプレートが掲載されたことはうれしく思っています。
・デザインの良さも作品の性能の一部と管理人は考えています。QRL第173回放送でも紹介していただきましたが、かっこ良く見えるということなので、それなりにデザインに気を付けていることを認識していただけたのかなと思っています。

【使用感】
・受信感度は十分ですが、夜間はアッテネーターを使用すれば周辺の大電力放送による混変調らしい妨害に対応できるものの、アッテネーターが無くとも混変調に対応できる受信機にはしたかったところです。ただ、最近は7.200MHzに大電力放送局が出てきており、こうなるとメーカー製の受信機でもどうしようもないので、あまりこだわっても仕方ないなのではとも考えています。
・送信出力の500mWは7MHz AMではかなりきつく、7,8,0エリアは交信できそうなのですが、運用局がいない、1エリアは聞こえても周辺の妨害で交信できないという感じで、このあたりは昨年出品したMicro40AM2014(0.2W)と同じような感覚です。

【感想など】
・正直、今年のテーマは管理人的には非常にタイミングが悪かったです。そんな中でも何とか入賞ができたのは良かったと思っています。
・昨年出品したMicro40AM2014に比べると作品の特徴が際立っていないのと、2006年に出品したJR8DAG-2006AMから周波数を変えただけと思われる可能性から、今回は選外の判断をされても仕方ないと思っていましたが、そういう判断はされなかったようです。
・今回は、「7MHz AMに自作機で出るなら私が出品した作品はいかがでしょうか」と言う提案型の出品作品が少なかったのが、結果として入賞につながったのかと思いましたが、やはり2014年のMicro40AM2014のように、どのような状況であっても入賞できる作品を出すことを目標にしていかなければならないと感じています。