2m QRP FM トランシーバー(JR8DAG-144FM2015)

2015.02.01 新規作成 / 2023.02.17 更新

Tweet

 ◎はじめに
 本作品は6m AND DOWNコンテストなどのQRP部門に自作機で参加するためにアイテック電子研究所から販売されていた基板キットを組み合わせて製作した144MHz帯(波長2m) QRP FMトランシーバーです。名称は2015年にJR8DAGが製作した144MHz FMトランシーバーということで「JR8DAG-144FM2015」という名称にしました。

 ◎本作品の特徴
(1) 144MHz FMをQRPで運用できる周波数可変トランシーブトランシーバーで、145.00MHz、145.04〜145.20MHzを運用可能。周波数可変にはVXO(可変水晶発振)を使用し、これを送受で共用することで、トランシーブ操作を実現。
(2) 受信部は第1IF(10.700MHz)、第2IF(455kHz)のダブル・スーパー・ヘテロダイン方式。
(3) 送信部は終段に2SC2053を使い、出力100(mW)。変調方式はリアクタンス変調。
(4) 大きさ140×56×140(単位:mm)、重量830(g)。単4電池ニッケル水素電池8本をケースに外付け

 ◎本作品の概要
 本作品はアイテック電子研究所から販売されていた以下の4つの基板キットを組み合わせたものに手を加えてトランシーバーとしました。
・144MHz FM 水晶局発回路(MC-67)
・外部局発式 通信型FM受信ユニット(MC-63)
・10.7MHz FM変調回路(MC-73)
・144MHz FM送信機(MC-77)

 144MHz FM 水晶局発回路(MC-67)のみだけでは145.00MHz、145.32MHzの2チャンネル、水晶を別途特注しても最大6チャンネルで、これでは交信の機会が少なくなるので、キットに付属している145.32MHz用の水晶(14.957MHz)を可変(VXO)させて運用周波数の範囲を拡大することとしました。現在、145.32MHz用の水晶では145.12〜145.24MHzの可変範囲となっていますが、発振回路の定数を変更するなどして、145.00MHzから可変できるようにする予定です。
 送信出力は単3ニッケル水素電池8本(約10V)では80mW程度でした。送信出力を100mW以上にしたいので、電源電圧をニッケル水素電池10本(約13V)に変更し、あわせて送受の電源切換回路を追加する予定です。
(2015.09.20追記)
 キット付属の水晶では145.12〜145.24MHzの可変となり、これ以上周波数を下げることができませんでした。手元にあったVXO用の14.960MHz(川崎電波研究所(現在は廃業)に特注したHC-50U)を使用したところ、145.04〜145.20MHzの可変範囲とすることができました。
 送信出力は単3ニッケル水素電池8本(約10V)では約70〜80mW、ニッケル水素電池10本(約13V)では約90mWになりました。出力に大きな変化は見られませんでしたが、電源はニッケル水素電池10本とすることとして、送受切換のリレーを安定して動作させるための電源回路を追加しました。
(2018.01.16追記)
 下記のケースの改装作業中において、送信部の半田付けがされていなかった箇所を発見し、半田付けをし直したところ、10Vでの送信出力が100mW以上となりました。そのため、電源を他4ニッケル水素電池8本(約10V)としました。

 ◎ケースをPS-3からTC-140に変更(2018.01.01)
 当初、ケースはLEAD社のPS-4(190(W)×150(D)×80(H)mm)としていましたが、可搬性を高めることを目的に、アイデアルのTC-140(140(W)×56(D)×140(H)mm)に変更しました。内部の空間が減少しましたので、間に仕切りを設けて立体的に基板をおさめています。電池は交換をしやすくするためケースの外側に取り付ける形に変更しています。外付けにすることで電源の交換が容易になります。

 ◎使用感など(2023.02.17現在)
 2015年よりコンテストやQSOパーティなどで運用を行い、2023年2月17日現在、8エリアの57局と交信できています。受信感度や周波数安定度は十分ですが、QSOパーティで多数の局が出てくると、第1IFの水晶フィルターの帯域外の減衰能力が不足しているためか目的周波数以外の通り抜けが発生し、混信が生じていました。送信の音質はレポートを聞く限りでは良好のようです。VXOによるダイヤル選局はFM運用では使いづらいですが、出力100mWあれば地上高20mの5/8波長2段GPでも数10km程度の交信は十分に可能のようです。

 ◎本作品に関する動画を作成
 本作品の動画を作成し、ニコニコ動画に投稿しました。リンクは以下のとおりです。
2m QRP FM トランシーバー(JR8DAG-144FM2015)(2020.05.05) - ニコニコ動画(く)

JR8DAG/菅野 正人(KANNO Masato)

TOPページへ(Back to index)

 【コンテンツ】

配線図(2020.07.06現在)

製作にあたって気がついたことなど(2021.**.**現在)

スペクトラムアナライザの計測結果(2018.02.05現在 , 約72kB)

2017年までの外観はこちらです(2015.09.20)

【更新情報】
2023.02.17 使用感の記述を更新
2021.09.15 使用感の記述を更新
ページの記述を一部修正
2020.07.06 配線図を修正
電圧が低くなると、送信に切り替わらくなる現象が発生したため、リレーを切り換えるスイッチング回路の抵抗を変更
2020.05.05 概要動画を作成し、ニコニコ動画に投稿
使用感の記述を更新
ページの記述を一部修正
2019.01.26 配線図を作成
定格に使用半導体の個数を掲載
使用感の記述を更新
2018.02.22 スペクトラムアナライザの計測結果 の近接スプリアス(125〜165MHz)測定結果のコメントを修正
2018.02.16 本作品の系統図を追加
2018.02.05 スペクトラムアナライザの計測結果 を掲載
2018.01.25 内部の様子の写真を2枚追加
2018.01.16 外観を変更(ケースをTC-140に変更)
ページの記述を修正
使用感の記述を更新
定格に消費電流、重量等を記載
2015.09.20 概観の写真を更新
トップページの本作品の概要の記述を変更
2015.02.21 トップページの本作品の概要の記述を変更
2015.02.01 ホームページ作成
外観および内部の様子の写真を掲載


クリックすると拡大画像を表示します(約224kB) 外観の写真(Exterior)
アイデアルのTC-140を使用(大きさ size 140mm×56mm×140mm)
橙色に塗装している
銘板はインクジェットプリンタで印刷しパウチで保護したものを貼り付けている
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintShopPro6J

クリックすると拡大画像を表示します(約174kB) パネルの様子(Exterior)
黒に塗装しています
ネームランドテープ(黒地白文字)で印刷した文字を貼り付けています
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintShopPro6J

クリックすると拡大画像を表示します(約164kB) 裏側の様子(Exterior)
単4ニッケル水素電池8本の電池ケースをマジックテープで取り付けています
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintShopPro6J

クリックすると拡大画像を表示します(約368kB) 内部の様子(上部)(Interior)
上の部分の様子です
左から:電源切換関係、10.7MHz FM変調機
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintShopPro6J

クリックすると拡大画像を表示します(約411kB) 内部の様子(下部)(Interior)
下の部分の様子です
左上:FM受信部、左下:局部発振機(VXO)
右:送信部トランスバーター
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintShopPro6J

クリックすると拡大画像を表示します
 本作品の系統図

【本作品の定格】
[共 通]
周波数 144MHz帯(145.00MHz、145.04〜145.20MHz)
電波型式 FM(F3E)
使用半導体 6IC 8TR 9FET 12Di
電源電圧 DC 10.0(V)(標準)
消費電流
受信無信号時 40(mA)
送信無変調時 150(mA)
空中線インピ-イダンス 50(Ω)
外形寸法 140(W)×56(H)×140(D)
(単位 mm , 突起物を含まず)
重量 830(g)(単4ニッケル水素電池8本込み)
局発発振方式 可変水晶発振(VXO)
発振周波数 14.922MHz,14.926〜14.944MHz
[送信部]
終段入力 10.0(V)× 20(mA) ≒ 200(mW)
出力 100(mW)
終段石 2SC2053
不要輻射 -40(dB)以下
変調方式 リアクタンス変調
[受信部]
受信方式 ダブルスーパーヘテロダイン方式
中間周波数 第1:10.700MHz、第2:455kHz
受信感度 0dB(uV)程度 (S/N 10dB)
選択度 ±7.5kHz(-6dB),±15kHz(-40dB)