半無電源トランシーバー(SBL-501)

2003.02.22新規作成 / 2003.02.22更新
ハムフェア88自作品コンテスト出品

 ◎この作品は
 ハムフェア88自作品コンテストに出品した6mAMトランシーバーです。ニッカド(ニッケル水素)電池1本で動作します。

 ◎製作者の感想
太陽電池はニッケル水素電池の充電を行うほかに、太陽電池そのものでも動作するように設計しましたが、結論としては、

 「太陽電池は充電池の充電に専念し、トランシーバーの動作は充電池のみで行った方が良い」です。

 理由は

(1) 太陽電池のエネルギーは不安定であること(光が当たらなければ電気が生じないし、光があっても電圧が変動しやすい)
(2) 充電池、太陽電池双方で運用しようとすると電源スイッチ関係の操作が複雑となり、10年以上の経過した現在ではどうするば良いか簡単に思い出せない。

 他、このトランシーバーに関して、太陽電池とは別に以下のように感じています。
(3) AGCがほとんど効かないので、受信は簡単に飽和します。そのためのRF-GAINをつけているのですが、実際の運用では操作が面倒です(特にEsでは)。
(4) 10mW弱の送信電力でなおかつ単一周波数しか出られないのはさすがに交信機会を著しく低くします。1年間がんばっても10局が良いところと思います。今使っている100〜200mW周波数可変トランシーブタイプ(AMRC-696など)なら、うまくいって100局以上と交信できますから、その差は歴然としすぎています。

 結局、このトランシーバーでは1エリア1局と交信したのみ(それも100mW機からこのリグに変えての交信だった)で、その後はほとんど使っていない状態です。

 今、このトランシーバーを手直しするとしたら、

(1) 2,100mAhの単3ニッケル水素電池を使用する
(2) 現在中にある電池ケースを外に付けて交換しやすくする
(3) 太陽電池の充電回路は完全に独立したものとする

 ようなことを行うと思います。

JR8DAG/菅野 正人
回路図はこちらです(約190kB)
TOPページへ(Back to index)
クリックすると拡大写真を表示します(約87kB) 外観の写真(exterior)
クリックすると拡大写真を表示します(約190kB) 内部の写真(interior)