50MHz 2極バンドバスフィルター

2015.02.10新規作成 / 2020.11.30更新

Tweet

 JR8DAG-2006AMの周波数変換後のフィルターで使用している50MHz 2極バンドパスフィルター(BPF)の周波数特性をスペクトラムアナライザで計測しました。

JR8DAG/菅野 正人

スペクトラムアナライザによる計測結果へ(Back to measurement by the spectrum analyzer)
TOPページへ(Back to index)
【測定器】
 RIGOL DSA815-TG

(計測条件)
・以下の3つの回路について計測
・トラッキングジェネレーターの出力:-20dBmで計測
・50MHz付近でピークとなるようにコイルを調整

【更新情報】
・2020.11.30 回路(3)の計測結果を追加
・2015.02.10 回路(1)と回路(2)の計測結果を掲載

【回路図】
 周波数は50MHzで設計しています。
回路図

 【実装の様子】
上記回路図の50MHz BPF(3)の実装の様子です。
実装の様子

【計測結果の概要】
・同調回路はコンデンサの値を大きく、コイルの値が少ない方(ハイC、ローL)が、帯域幅が狭く、特にFCZ144を使用した(3)の帯域幅はかなり狭くなりました。
・(1)と(2)の減衰量はあまり変わりませんでしたが、(3)の減衰量は大きくなりました。
・(1)と(2)回路は、ある周波数を超えると減衰量の跳ね返りがありました。

 【計測結果(1)】
 50MHz BPF(1)の回路、コイルにFCZ7S80を使用した計測結果です。中心周波数50MHz、スパン幅40MHz(周波数30〜70MHz)の計測結果です。50.0MHz付近がピークになるように調整して計測しています。±8MHz付近で減衰量が最大になりますが、それ以降は減衰量が少なくなっています。
計測結果(周波数30〜70MHz)

 【計測結果(2)(その1)】
 50MHz BPF(2)の回路、コイルにFCZ7S50を使用した計測結果です。中心周波数50MHz、スパン幅40MHz(周波数30〜70MHz)の計測結果です。50.0MHz付近がピークになるように調整して計測しています。(1)FCZ7S80を使用したものより帯域幅が広くなりました。
計測結果(周波数30〜70MHz)

 【計測結果(2)(その2)】
 50MHz BPF(2)の回路、コイルにFCZ7S50を使用した計測結果です。中心周波数50MHz、スパン幅60MHz(周波数20〜80MHz)に広げています。50MHz BPF(1)の回路と同様に減衰量の跳ね返りがあります。±20MHz前後で減衰量が最大になり、それ以降は減衰量が少なくなっています。
計測結果(周波数20〜80MHz)

 【計測結果(3)(その1)】
 50MHz BPF(3)の回路、コイルにFCZ7S144を使用した計測結果です。中心周波数50MHz、スパン幅40MHz(周波数30〜70MHz)の計測結果です。50.0MHz付近がピークになるように調整して計測しています。-3dBの帯域幅が1.3MHzと他の回路よりかなり狭くなり、他の回路で見られた減衰量の跳ね返りも確認できませんでしたが、減衰量は約-20dBと大きくなりました。
計測結果(周波数30〜70MHz)

 【計測結果(3)(その2)】
 50MHz BPF(3)の回路、中心周波数50MHz、スパン幅40MHz(周波数30〜70MHz)の計測結果です。-6dBの帯域幅は1.9MHzとなりました。
計測結果(周波数30〜70MHz)