CASSIOPEIA FIVA 160MB化

2004.01.22新規作成

 ◎はじめに
 旅先のモバイルノートとして2000年より使用しているCASSIOPEIA FIVA(MPC-102)の最大メモリ搭載量はメーカー公表では96MBとなっています。実際に128MBのメモリと取り付けても64MB分しか認識しないのですが、特定のメモリに線を1本半田付けすることで本体32MB+増設128MB=160MB化が可能というのをあるホームページで知りました。
 FIVAではマシンパワーに見合った使い方をしているつもりですが、96MBではWin98でも今ひとつハードディスクに読みにいく頻度が高いこと、FIVAに代わるモバイルノートが見つからないこともあり思い切って改造を行いました。

 ◎改造方法
 以下のページを参考にメモリにジャンパー線を半田付けする手法を採用しました。

 FIVA改のページ(作成者: fumiakiさん) へのリンク

 メモリは実績の高いバッファローのVL100-D128MY(約5k円)を購入し、情報どおりの改造を施し本体に取り付けたところ、無事128MBを認識することができました。

 ◎使用感
 メモリが増えたことでハードディスクへのアクセス頻度が減り体感速度が上がったように感じます。CPUはPentium166MHz相当くらいで遅いわけですが、旅行などでインターネットにアクセスするとか、ログを見ると行った程度では十分に使えると思います。

 ◎AVG Anti-VirusFree Edition 6.0 の導入
 160MB化により高速化を果たし、安定性もそれなりに確保できたところで、ウィルス対策ソフトも変えてみました。これまでのノートンアンチウィルスからフリーソフトのAVG Anti-VirusFree Edition 6.0に変更しました。

(AVG Anti-Virus Free Edition 6.0のガイド)
 http://www10.plala.or.jp/palm84/avg_free.html

 市販のソフトに比べて機能が落ちることと、何より英語版というあたりがなんともというところですが、動作が軽く消費メモリが少ないということで導入してみました。こちらの思惑どおり動作が軽くなったようで、他のソフトの動作が若干速くなったように感じます。動作も安定しているようでトラブルも無いようです。ノートンアンチウィルスに比べ機能は少ないですが、FIVAはあくまでもサブで使っているので、ウィルスを発見できればokと思っています。

 ◎総論
 メモリの増設とウィルス対策ソフトを変更したことでハードディスクにアクセスする頻度が減り、動きが軽快になりました。これで、しばらくは他のモバイルノートを物色しなくても済みそうです。

もどる

CASIOPPEIA FIVA(MPC-102)外観
CASSIOPEIA FIVA(MPC-102)の外観(撮影:CANON EOS 10D、画像加工:PaintShopPro6J)

メモリの改造
増設メモリの62-68pinにホルマル線を半田付け(撮影:CANON EOS 10D、画像加工:PaintShopPro6J)

JR8DAG/菅野 正人