ミズホ通信 MX-6Z(ピコ6Z)

2022.04.28新規作成 / 2022.07.12更新

Tweet

◎ミズホ通信 MX-6Z(ピコ6Z)
 MX-6Zは1982年、ミズホ通信で発売された6m QRP SSB/CWハンディトランシーバーで、ピコ6Zという愛称で呼ばれていました。完成品のほか、基板完成済みでいくつかの配線を行うことで完成するキットが販売されていました。
 受信は中間周波数7.8MHzのシングルスーパーヘテロダイン方式、送信は平衡変調方式、周波数可変にはVXO(可変水晶発振)を使用し、1チャンネルあたり50kHzを可変し、2チャンネルで約100kHzの範囲が運用可能です。

◎外観のケースの色を変更(灰色 → エメラルドグリーン)
 ミズホ通信で販売されていたピコ6Zの外側のケースは灰色で塗装されていましたが、当局が製作したSSB系のトランシーバーと同じエメラルドグリーンで塗装しました。

◎使用感など
 主に1980年代から2000年代にかけて使用し、全エリアの583局以上と交信できています。1989年7月9日は日本最西端に近い与那国島(与那国町、交信距離2,675km)と、1990年3月3日はサイパン(交信距離 約3,100km)と交信できました。また、このピコ6Zを使用して、全都道府県との交信を達成し、50MHz SSB QRPp特記のWAJAを取得しています。
 周波数の可変範囲は2チャンネルで100kHzと狭いですが、送受信性能に関しては、Es伝搬を利用した交信が十分に可能な性能があり、2022年現在となった時点ではやや重いもの、移動運用が十分にできる大きさ、重量といえると思います。

 ◎本作品の概要動画を作成しました
 本作品の概要を動画で作成し、ニコニコ動画およびYouTubeに投稿しました。リンクは以下のとおりです。
ミズホ通信 6m QRP SSB/CW トランシーバー(ピコ6Z)(2022.04.28) - ニコニコ動画(YouTubeに投稿版はこちら)


JR8DAG 菅野 正人(KANNO Masto)
TOPページへ(Back to index)

【ピコ6Zの詳細な資料に関するリンク】
 ピコ6Zの詳細については7K1EEB局のホームページにある以下のサイトが詳しいのでリンクを掲載します。ピコ6AMの他、ミズホ通信のピコシリーズの回路図や説明書のダウンロードが可能です。

 ミズホ通信 ピコ6Z 6m QRP SSB/CW TRANSCEIVER MX-6Z
 (7K1EEB局のホームページ)

【更新情報】
2022.07.12 背面の様子の写真を掲載
2022.05.24 内部の写真を2枚掲載
2022.05.14 パネルの様子の写真を掲載
2022.05.03 概要動画を作成し、ニコニコ動画およびYouTubeに投稿
2022.04.28 ホームページ新規作成
外観の様子、系統図を掲載


クリックすると拡大画像を表示します(約183kB)
ピコ6Zの外観
350ml缶と並べて撮影.オリジナルは灰色だが、本作品はエメラルドグリーンに塗装し直している
撮影:CANON EOS X7 画像編集:PaintGraphic4Pro

パネルの様子
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintGraphic4Pro

背面の様子
背面の様子
右側の空間に電池を格納する。
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintGraphic4Pro

クリックすると拡大画像を表示します(約325kB)
内部の様子(1)
SSBジェネレーターとトランスバーターの2枚の基板を重ねて実装している。
電池は単4×6本から006Pに変更した
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintGraphic4Pro

クリックすると拡大画像を表示します(約350kB)
内部の様子(SSBジェネレーターの基板をよけたところ)
向かい合わせに基板を重ねている。上側の基板がSSBジェネレーターで、基板の
下側にクリスタリフィルターがある。
撮影:CANON EOS Kiss X7 画像編集:PaintGraphic4Pro


クリックすると拡大画像を表示します
 ピコ6Zの系統図