◎ FT-817について

2000.10.11新規作成 / 2001.12.08一部更新

Tweet

1.はじめに
 バーテックスタンダードから2000年9月下旬に発売されたFT-817を購入しました。ハムフェアの参考出品の情報を得て、価格が決まる前に販売店に予約しました。製品の販売は年末で、価格は10万円前後と噂されていましたが、販売開始は9月末、価格は定価で96,800円(税別)でした。
 購入の動機は、6mAMに出られるポータブル機であったこと、無線機を持ち運ぶような移動運用が多いこと、出力が5Wと小電力であること、現在所有のIC-706mk2に比べると消費電流が少なく常時ワッチに適していること、等です。
 FT-817を使用して、移動運用でのコンディション把握用受信機、旅のお供としての移動運用、自作機の測定器代わり、AM,FM,短波ラジオ(?)としての活用を考えています。

2.製品の概要
 1.9〜430MHzのALL MODEのポータブルトランシーバーで、運用可能周波数は1.9〜430MHzのアマチュアバンドでモードはSSB,CW,AM,FM他、送信出力は5W(AMは1.5W)、単3電池×8本内蔵で、大きさは135W×38H×165D(mm)、重量900gで、移動運用に適したトランシーバーです。

 FT-817の写真(約233kB)

3.これまでの使用感
(1) 大きさは十分すぎるくらい小さい。重量についてはやや重く感じるが作りはしっかりしている。
(2) マイクが大きすぎる、電池ケースの蓋が開きづらい、ショルダーベルトは 1回取り付けるとはずすのが面倒、とポータブル機らしくないつめの甘さがいくつか見られる。
(3) 電池のもちについては、受信のみでアルカリ電池は5,6時間、1600mAhのニッケル水素電池は3,4時間と言う感じ。ニッケル水素電池ではあっという間に無くなった印象。送信しながらではニッケル水素電池で2時間程度の運用時間と思われる。
(4) ノーマル状態で7MHz SSBを聞いた限りでは、バンドは混んでいるものの強信号の抑圧で聞き取れないと言うことはなかった。
(5) プログラムスキャンは、スケルチを開いた状態でスキャンができない上に、100kHz以下が切り捨てられるらしく、50.150〜50.350MHzといったスキャンはできならしい(50.100〜50.300MHzのスキャンになる)。
(6) メモリスキャンもスケルチを開いた状態でしかスキャンはできないのは同じだが、HFと50MHz以上をまたがってスキャンさせると、バンド切換のリレーが動作し気分的に良くない。とりあえず、6mだけ聞ければよいので、HFのメモリについては、スキャンをスキップさせて対処。

4.これまでに耳にしたFT-817に関する情報
(1) フルパワーで連続送信を行うと、下部ダイキャスト部分の発熱と、そのことが原因と思われる出力の低下が見られる模様(5Wから3W程度までダウン)です。実際にやってみたみたところ、同様の原因と思われるパワーダウンが見られました。
(2) AMで大きな声を出すと、出力計が少なくなる方に振れるようで、マイナス変調になっているのではないかと思われます。マイナス変調だけだとまだ良いのですが、瞬間的に大きな声を出すとパワーが急激に下がってしまい、ヒャックリを起こしたような変調となります。
 回避方法ですが、
・ディスプレー下のA,B,Cキーを押しながら電源を入れて隠しメニューを出す
・69番AM-CARがAMのキャリアレベルの設定なので、この数値を240程度まで上げる(235程度が良いという方もおられました)。
・Fキーを長押しして設定完了。
 変調度はあまり変わりませんが、大声を出してもヒャックリは起こらなくなるようです。
 なお、この調整を行うと電圧表示が狂うことがあります。その時は以下のとおり対処します。
・電圧のわかっている外部電源をつなぐ
・ディスプレー下のA,B,Cキーを押しながら電源を入れて隠しメニューを出す
・17番VCCにて、外部電源の電圧に設定する
・Fキーを長押しして設定完了。
(3) AM,FMモード時、出荷時の設定ではメインダイヤルで周波数を変えることができませんが、Fキーを長押しして「04 AM&FM DL」を呼び出し、「DISABLE → ENABLE」にすることで、AM,FM時にもメインダイヤルで周波数を変えることができます(説明書18,58ページ)。
(4)ディスプレー下のA,B,Cキーを押しながら電源を入れると、76項目に及ぶ隠しメニューを出せるようです。多くの機能はメニュー表示から想像できますが、詳細な内容については不明です。

5.その他
(1)秋月電子の12V2Aのスイッチング電源が使用可能か?
 秋月電子で手に入れた大きさも9cm(長さ)×5cm(幅)×3cm(厚)程度のスイッチングACアダプタに変換用のコネクタを接続してFT-817で動かしたところ、とりあえず使えるようです。供給電圧も受信時は 12.0V、送信でも11.9V程度と許容範囲だと思います。ただ、FT-817内蔵の電圧表示は送信時に 11.0Vあたりになっているのがちょっと不思議です。一体どこの電圧を測っているのでしょうか。
 (2001.12.08更新)
 その後、使ってみるとHF帯ではノイズを発生するようで、ちょっと使いづらいですが、普通に聞くだけなら問題ないと思います。
(2)申請書に記載する技適番号はKN294のみでokです。これまで申請に必要だった個体ごとの5桁の番号(KN294-○○○○○の○部分)が不要となっています。この辺は今のところ説明書などに記載はないようです。

6.お勧めか?
 購入の決め手は無線機を常時持ち歩きたいかどうかだと思います。FT-817はあちこちに移動させるような使い方をしないと持ち味を発揮できないリグだと思います。
 モービルや固定で使うのでしたら、FT-100かIC-706mk2Gの方が無難だと思います。

無線の部屋へもどる

TOPページへ(Back to Index)