可変電圧DC-DCコンバーター

2019.06.02新規作成 / 2025.04.30更新

Tweet

◎はじめに
 出力電圧を5〜12Vの間で自由に設定できるDC-DCコンバーターです。15V以上のACアダプタをつなぐことで約1Aまで5〜12Vの安定化した電圧を出力します。出力電圧がわかるようにデジタル表示の電圧計を取り付けています。JR8DAGが製作したトランシーバーの動作電圧は12V以外に9Vや10Vのものがあり、それらに電源を供給するために製作しました。

◎作品の概要
・電圧を変換する素子にリニアレギュレーターICのLM317を使用し、15V以上の入力で約1Aまで1.5〜12Vの安定化した電圧を出力可能。
・出力電圧がわかるように 数百円で販売されているデ ジタル電圧計を取り付けた。

 ◎本作品の概要動画を作成
 本作品の概要を動画で作成し、ニコニコ動画およびYouTubeに投稿しました。リンクは以下のとおりです。
可変電圧DC-DCコンバーター(2024.11.01) - ニコニコ動画(YouTube投稿版はこちら)


【旧】可変電圧DC-DCコンバーター(2019.06.06) - ニコニコ動画

JR8DAG 菅野 正人(KANNO Masto)
◎更新情報
2025.04.30 ページ全体の記述を更新
2024.11.05 作品の動画を作成し、ニコニコ動画およびYouTubeに投稿
2019.06.06 作品の動画を作成し、ニコニコ動画に投稿
2019.06.02 ホームページを新規作成
外観や内部の様子の写真、回路図を掲載
TOPページへ(Back to index)
クリックすると拡大画像を表示します(約128kB)
外観の様子
大きさ:110×80×65 (mm)、重量:100(g)
100円ショップで販売されているプラスチックのコンテナケースに入れています。
撮影:Panasonic DC-TX2 画像編集:Paintgraphic4 Pro

クリックすると拡大画像を表示します(約220kB)
内部の様子
プラスチックコンテナの蓋に基板や電圧計などを実装しています。
撮影:Panasonic DC-TX2 画像編集:Paintgraphic4 Pro

回路図
【回路図】
 梅澤無線で販売されていたリニアレギュレータICのLM317を使用したキットを利用しましたが、以下のとおり部品追加、定数などの変更を行っています。
・入力に35V 1000μFのコンデンサを追加
・入力の1μF電解コンデンサを1μF積層セラミックコンデンサに変更
・電圧の調整をしやすくしるため、VR1を5kΩから1kΩに変更
・デジタル表示の電圧計を追加