6m移動運用に使用しているアンテナ - 2エレ位相差給電アンテナ −

2023.05.25 新規作成 / 2023.06.16 更新

Tweet
◎はじめに
 JR8DAGはAMを中心として50MHz(6m)運用を行っています。運用場所は常置場所の札幌市北区を中心に、Esシーズン(5〜8月)は北海道内各地から移動運用を行っています。このページでは移動運用で使用しているアンテナについて紹介するとともに、アンテナをできる限り早く設置するため改良内容について掲載します。

JR8DAG 菅野 正人(KANNO Masato)

 TOPページへ(Back to index)

◎使用しているアンテナ
 第一電波工業株式会社の位相差給電タイプ2素子ビームアンテナ(型番:A502HBR2)です。このアンテナは、コメット株式会社CA-52HBに比べて重量が大きいのですが、ドライバなどの工具を使うことなくアンテナを設置できることから採用しています。
2エレ位相差給電アンテナ(A502HBR)
使用している2エレ位相差給電アンテナ(A502HBR2)


◎アンテナの設置方法について
 以下のとおりアンテナを設営しています。以下の改良を行っていることもあり、5分ほどで設営可能です。

(1)タイヤベースをタイヤに踏みつけて固定、4.6m伸縮ポール取り付け
使用しているタイヤベース
使用しているタイヤベース(20年以上前に購入)

4.6m伸縮ポールを取り付けた様子
4.6m伸縮ポールを取り付けた様子

(2)アンテナをポールに取り付け
格納状態のアンテナ
格納状態のアンテナ(アンテナの設営時間を少しでも短くするために片方のマッチングエレメントをブームに固定して自動車に搭載)

ブームを取り付けた状態
マッチングエレメントとブームをポールに取り付けた状態

エレメントを取り付けた状態
エレメントを取り付けた状態

(3)同軸を接続し、伸縮ポールを伸ばして設営完了
設営完了
設営を完了した状態


◎アンテナの改造
 50MHzではEsによる伝搬を利用することで日本全国と交信が可能ですが、そのEsの発生は突発的かつ時間も限られていることが多いことから、アンテナの設置はできる限り短縮したいこと、また、設置にかかる労力を少しでも軽減したいことから、以下の改良を行っています。

(1)エレメントを固定する突起を短縮
エレメントを固定する突起を短縮
突起を約半分の長さに短縮(エレメントの取り付け時間を短縮)

(2)ショート金具を目玉クリップに変更
ショート金具を目玉クリップに変更
目玉クリップを二つ連結して作成(右は付属のショートバー)

目玉クリップを挟んだ様子
目玉クリップを挟んだ様子

(3)接続する同軸コネクタをBNC型に変更
接続する同軸コネクタをBNC型に変更
M-BNC変換コネクタを介して接続(接続時間を短縮)

◎動画作成しました(2023.05.25)
6m移動運用に使用しているアンテナの紹介(2エレメント位相差給電アンテナ)(2023.05.25) - ニコニコ動画(YouTube投稿版はこちら)



◎おわりに
 このアンテナは工具を使うことなく約5分で設営ができます。5〜8月という限られた期間の中で、突発的に発生するEsに対応するという観点で、現時点での最適なアンテナであり有用な改良内容であると思っています。今後も、このアンテナを使用した6m移動運用を行っていく予定です。


TOPページへ(Back to index)

【更新情報】
2023.06.16 アンテナの説明に関する写真を6枚追加
2023.06.06 アンテナの改造に関する写真を4枚追加
2023.05.25 ページを新規作成
採用したアンテナを掲載
作成した動画のリンクを掲載