一眼レフレンズ所有一覧
2003.11.11新規作成 / 2010.12.05更新
デジカメの部屋にもどる
JR8DAG 菅野 正人(KANNO Masato)
◎ | レンズ名 | コメント |
1 | CANON EF 75-300mm F4-F5.6 IS USM | 2002.03購入 75〜300mmの手ぶれ補正レンズ、サッカー観戦、望遠撮影に使用。 写りは光条件が悪いとそれなりだが、焦点域と軽さと手ぶれ補正は大きな魅力である。 フォーカスは通常では問題ないが、空の鳥にフォーカスをあわせようとすると迷ってしまい、 正直使い物にならない。 EF70-200mm F2.8L IS USM、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを購入してからは 出番が無くなった。 |
2 | TOKINA 19-35mm F3.5-F4.5 | EOS D60の画角が35mm換算で焦点距離の約1.6倍になることから、広角部分をカバーするために購入。 価格が安いのが特徴(約30k円)だったが、動作音他諸々が気に入らずSIGMA 17-35mm F2.8-4 購入後売却。TAMRONから同じようなレンズが出たのが痛かった。 |
3 | CANON EF 50mm F1.8 U | とにかく安い(10k円以下)。F1.8と明るいので、EOS D60の購入を機会に購入。 |
4 | CANON EF 28-80mm F3.5-5.6 V USM | 銀塩のEOS-kiss(初代)と共に購入したもの。 |
5 | CANON EF 28-135mm F3.5-F5.6 IS USM | 2002.06.25購入 手ぶれ補正とよく使う焦点距離がカバーできるのが魅力でとりあえずこれを付けておけばと いうことで購入。D60や10Dに装着したときのバランスが良好なのと35mm換算45〜215mmと いう画角は使いやすく10Dの常用レンズとしていたが、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM を購入してからは出番が少なくなった。 写りはEF 75-300mm F4-F5.6 IS USMに比べると若干シャープな感じ。 |
6 | CANON EF 200mm F2.8L U | 2003.01.21、札幌ドームでの撮影用レンズとして購入。初めてのLレンズ。 EF 75-300mm F4-F5.6 IS USMでは300mm域の開放F値が5.6で、ISO800で 1/200秒が限界の模様。開放値が2段明るいレンズになったことで、シャッター スピードを上げられるようになったが、手ぶれ補正がないのでISO400での使用は 少し辛い。焦点距離については200mm(35mmフィルム換算で320mm相当)でも、 何とか大丈夫というところ。写りはLレンズだけあり所有レンズの中では1番。 CANON EF70-200mm F2.8L IS USMの購入で出番が減ったが、写りはこの レンズの方が良いので、手放す気にはなれない。 |
7 | CANON EF 75-300mm F4-F5.6 UUSM | EF 75-300mm F4-F5.6 IS USMの手ぶれ補正無しバージョン、EOS-Kiss(初代)で使用。 EF 28-135mm F3.5-F5.6 IS USM購入時に下取りとして売却。 |
8 | TAMRON 28-200mm F3.8-5.6 271D | TAMRONの2世代くらい前のレンズ。EOS-kiss(初代)で使用。これ1つである程度の写真が撮れるので使用していた。 |
9 | SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSM | 焦点距離が35mm換算で約1.6倍になることから、広角部分をカバーするために購入。 TOKINA 19-35mm F3.5-F4.5に比べて音は静かで品位もある。 TAMRONからほぼ同様のレンズが発表されていたが、こちらは買い換えずに 済みそう。なお、写りに関してはそれなり。SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DCの購入で 出番が減ってしまった。 |
10 | TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) |
2003.10購入。幅広いズーム幅と軽量が魅力ということで購入。300mm域はF6.3と いうこともあって、晴天下でもISO100での使用はきつい感じだが、ISO200以上ならば 使えるのでokである。 写りに関してはまずまず。300mm域は多少辛いが、EF 75-300mm F4-F5.6 IS USM よりは上と思う。 |
11 | SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC | 2003.11月購入。シグマより発売されたデジタル一眼レフ専用のズームレンズ。 245gと軽量であること、35mmフィルム換算で29〜80mmをカバーする便利さ、 実売20k円以下の価格が購入の決め手となった。 10Dにつけた限りではやや小さい感じであるが、操作には問題はない。HSMではないので 結構大きな音がする。写りに関しては値段相応の実力。 KissDにつけると大きさ的なバランスは良い。しかし、SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DCが 出たことにより出番が少なくなった。 |
12 | CANON EF70-200mm F2.8L IS USM | 2003.12購入。2モードの3段分手ぶれ補正、USM、フルタイムマニュアルフォーカス、 防塵・防滴処理など機能てんこ盛り、そして重さも価格も半端じゃないスーパーズームレンズ。 EOS 10Dでは35mm換算で112〜320mmの画角、全域F2.8。望遠ズームではおそらく最高峰。 望遠系の撮影を始めると1度は買わずにいられないレンズだろうと思う。 画質についてはCANON EF 200mm F2.8L Uに比べると若干劣るような気がするが、 手ぶれ補正やズームであるといった機能面で圧倒している。 確かに重く感じるものの、当初重いと感じていたCANON EF 200mm F2.8L Uが軽いと思える ようになったくらいなので、使っているとそれなりに慣れてしまう感じ。 札幌ドームのサッカーの撮影では、ISO400 1/200秒 F2.8といったところ。手ぶれ補正は 200mm域で1/30秒程度まで大丈夫な感じ。 フォーカスも当然速く、このレンズならはEOS 10DのAI SERVOが十分に使える感じ。空の鳥に フォーカスをあわせることも可能であった。 |
13 | SIGMA MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 II ASPHERICAL |
2003年末に購入したEOS Kiss 3Lのセット品として付いてきたシグマのレンズ。 80mm域で1:2のマクロ撮影ができるのが特徴か。 |
14 | SIGMA 100-300mmF4.5-6.7 DL | 2003年末に購入したEOS Kiss 3Lのセット品として付いてきたシグマのレンズ。 とにかく小さい。 2007.04 CANON EF 17-40mm F4 USM購入時の下取りとして売却 |
15 | CANON EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM | 2004.06.27購入。EF 75-300mm F4-F5.6 IS USM(以後EF
75-300mm)の置き換え。 DOレンズ、2モードの3段分手ぶれ補正、USM、フルタイムマニュアルフォーカス装備の 望遠ズームレンズ。 全長が短く、ずんぐりしている。重さはEF 75-300mmよりやや重いが、特に違和感はなし。 ズームロックスイッチの装備はありがたい(というよりやっとついた)。 手ぶれ補正は秀逸。EF70-200mm F2.8L IS USM(以後EF70-200mm F2.8)より上かも しれない。 フォーカス速度はEF 75-300mm以上、EF70-200mm F2.8以下。EOS 30Dなら空の鳥に フォーカスをあわせることは十分に可能なレベル。 画質はEF 75-300mm以上、EF70-200mm F2.8 ISよりやや下というところか。特に 300mm域や開放域ではEF 75-300mmに比べて解像度の向上は感じられる。 ズームリングは他でも指摘されているとおり重い感じがする。ズームリングの幅が狭い上に レンズの根本にあるので、余計に重く感じるのだと思われる。 画質、機能共にEF 75-300mmより優れているが、価格に見合う価値があるかというと、 その辺はちょっと微妙なところ。 05.01.15 ズームロックスイッチが効かなくなってしまったのと、ズームの途中で引っ かかる症状がでたため、修理を依頼。05.02.05に修理完了。ズームロックスイッチの 件は、スイッチ、ズーム固定筒の交換、ズームでの引っかかりの件は、内部の ズーム機構部のビスがゆるんでいたので締め付けしたとのこと。スイッチはまだしも、 ズームの引っかかりはちょっと気になる感じがする。 |
16 | SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC | 2004.07.08購入。EOS 10Dに装着すると35mm換算で29〜200mmの焦点域をカバーする。 いろいろなことはさておき、この画角を1本でカバーできるのは便利。 とにかく、この1本で通常の撮影は間に合う。 画質は変だなと思える部分は今のところは見つからず。 10DよりEOS Kiss Digitalにふさわしいレンズのように思える。 正直、値段は高くなっても手ぶれ補正は欲しい。 2004.10.07 故障発生。絞りが全く効かなくなったため、近日中に修理予定。 2004.10.30 修理完了。絞りユニットの交換を行った模様。修理後は主にEOS Kiss Dで 使っているが今のところ撮影に支障はなく順調に使えている。 |
17 | CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM | 2005.03.18購入。 EOS Kiss Digital N(レンズキット)に付属しているレンズ。とにかく軽いのがウリ。 SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DCと比べると描写が柔らかい感じがする。 USMなのでフォーカスは静か。 |
18 | SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC | 2005.04.09、EOS Kiss Digital Nに組み合わせるレンズとして購入。TAMRONの18-200mmに比べて 小型であったことから、こちらを選択した。ズームの回転方向がCANON純正レンズと同じであった ことも購入の動機でもある。SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC(以下 SIGMA 18-125mm)とほぼ同じ 大きさ、重量であることにびっくり。SIGMA 18-125mmに望遠部分を追加したような印象であるが、 外観は艶が消えて若干高級感がある。 画質はSIGMA 18-125mmと同様で変だなと思われる部分は無い。ただ、CANONのLレンズなんかと 比べると落ちるのは確かで、そういった観点から見ると利便性優先のレンズであると思う。 |
19 | CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM | 2005.07.08購入。EF 28-135mm F4-F5.6 IS USM(以下EF
28-135mm)のAPS-Cサイズデジタル 一眼レフ専用バージョンで、手ぶれ補正の効きがよいのと、画質も若干良いようである。若干暗い のと望遠が35mm換算135mm相当が気になるが、EOS Kiss Digital Nに組み合わせると、 ほとんどの撮影に対応できそうであり、その点で大きな魅力がある。 |
20 | CANON EF 17-40mm F4L USM | 2007.04.28、桜、風景撮影を目的として購入。CANON
EF 200mm F2.8L Uのような写りの良さまでは 無い感じだが、画質が写真のどの場所でも安定しているというか均質な感じがする。すなわち、それが Lレンズの価値だと思うが、これはKissDNや30Dではレンズの良い部分だけを利用しているからとも 言えるかもしれない。 購入時点で何とAFが動かない故障。しばらく動かしているとAFが使えるが、電源を切るとまた 使えなくなるという感じで、桜の開花(北海道では5月下旬まで)まではごまかして使っていたが、 その後修理に出した。2006.06修理完了したレンズを動かすと、何とAFの速度が格段に違っていた。 どうもAFの速度からして故障品だったようである。 (参考)JR8DAGのメモ書きブログ: CANON EF 17-40mm F4 USM |
21 | SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS | 2007.06.01、EOS Kiss Digital Nのつけっぱなし用レンズとして購入。 ・ファインダーを覗いたときにCANONレンズと違う画面の揺れ方をするので違和感があるが、撮影した 写真を見る限り手ぶれ補正は効いている。焦点距離200mmだと1/30秒でもぶれない写真が撮れる印象。 ・OS無し(SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC)に比べて、一回り大きく、重量も明らかに重い感じ。 CANON EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMをやや軽くした感じ、または CANON EF 28-135mm F3.5-F5.6 IS USMを少し重くしたというのが当てはまる感じ。 ・もう少し小さく軽いとありがたかったが、旅行でこれ1本持っていけばほとんどの場面でなんとかなる という点ではありがたいレンズと思う。 (参考)JR8DAGのメモ書きブログ: SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS |
22 | CANON EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS | 2007.09.28、EOS Kiss Digital Nに使うレンズとして購入。軽くて手ぶれ補正があるというのが 購入の動機。望遠が弱いが、EOS KissDNと組み合わせると通常のスナップに加えて、夜間時の イルミネーションとかライトアップなどが撮影できるので、その点で使い勝手が良い。 ・重量はEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMに比べて約10g重いが違いは感じられず EOS Kiss DNに取り付けたときの軽さは十分である。 ・手ぶれ補正は4段分あるかは不明だが、18mm域で1/4秒くらいは大丈夫なので それなりに効果はあると感じている。 ・写りの傾向はEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMと似たような感じで、 SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OSなどと比べると描写が柔らかい印象である。 ・モーターがUSMではないが、音は静かなところでなければ気にならないレベル。AFはUSMに 比べると若干遅いように思えるが、AF速度を求めるようなレンズではないと思う。 (参考)JR8DAGのメモ書きブログ: CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS |
23 | CANON EF-S 55-250mm F4-5.6 IS | 2007.11購入。手軽に持っていくことが出る軽さと手ぶれ補正があるのが購入の動機。 手ぶれ補正は効く。AFは早くはないが、EF 75-300mm F4-F5.6 IS USMよりは早い感じ。 USMではないので作動音はするが、通常ではさほど気にならない。 ズーム倍率を抑えているので、画質は高倍率ズームより良い感じ。 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMまたはEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISとあわせて持っていくのに 適したレンズと思う。 (参考)JR8DAGのメモ書きブログ: CANON EF-S 55-250mm F4-5.6 IS |
24 | SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM | 2008.05.31、EOS KISS X2の常用レンズとして購入。常用レンズとして重量と画角の バランスが非常に優れていると感じている。 ・望遠端(35mm換算200mm)はそれなりの望遠効果があり、肉眼では見えない ものを確認することが出来るレベルにはあり、CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMに 比べて明らかな優位点である。このレンズで筆者の撮影シーンの90%以上はカバー できると思うし、とりあえずこのレンズを付けておけばなんとかなるというのは最大の魅力。 ・18-200mm F3.5-6.3 DC OSに比べると望遠端は劣るが、常用レンズとして考える 場合は125〜200mmが必要かというとそれほどでもない感じである。 ・手ぶれ補正は筆者の使用感では3〜4段と言うところ。しっかり構えて、望遠端で 1/15〜1/20秒が限界という感じ。広角端は、1/2〜1/4秒が限界と言うところだが、 札幌ホワイトイルミネーションや夜間のライトアップとかは手持ちで十分に撮影可能な レベルであり、その点、常用レンズとして優れた点でもある。 ・画質は18-200mm F3.5-6.3 DC OSに比べると大きな違いは感じられない。 確かにEF17-40mm F4L USMや単焦点に比べれば劣るが、描写におかしいと 思われるものは感じなかった。 ・電源を入れると手ぶれ補正ユニットが作動している音が静かな部屋だと 常時聞こえる。説明書によるとシャッター半押しを解除しても1分ほど 続くとの記載があり問題は無いようだが、気分的にはあまり良くない 感じである。 ・HSMは十分に静かではあるが、CANON純正USMに比べると音がすることと、 AF速度はそれほど速くない(EF-S55-250mm F4-5.6 ISと同じくらい?) ・重量はCANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM(475g)よりやや重い程度(490g)で 違いは感じられない。ただ、次期バージョンではさらなる軽量化を望みたいと いうのはある。 ・大きさは18-200mm F3.5-6.3 DC OSより一回り小さくなり、HAKUBAの ピクスギアカメラジャケットSMに楽に収まるようになった(18-200mm F3.5-6.3 DC OS だとぎりぎりだった)。大きさに関しては、これで十分かなと思う。 (参考)JR8DAGのメモ書きブログ: SIGMA 18-125mm F3.8-6.3 DC OS HSM(08.07.03) |
25 | TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO | 2008.12.27購入。購入動機はこれ1本で間に合うと言えるズームレンジの広さと手ぶれ補正の装備。 SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OSと比べて重量が50g程度軽いことも購入の動機だった。 写りはSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OSと同じような感じ。望遠端の70mmの違いは、望遠が必要な サッカー等のスポーツ観戦などで違いに意味があると思う。 サッカー等のスポーツ観戦でレンズを減らしたいときはこのレンズの出番になると思う。 |
26 | CANON EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS | 2009.09購入。同じような焦点距離をカバーするSIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM と比べて重量が軽かったことが購入の動機。現在、CANON EOS Kiss X2の常用レンズとしている。 ・重量(455g)はSIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM(490g)より明らかに軽く 感じられた。長さは10mmほど長い(88.5mm→101mm)がハクバの ピクスギアジャケットKISS用SMサイズで収まる大きさである。 ・焦点距離はSIGMA 18-125mm OSの(35mmフィルム換算200mm)で十分であった ところに、望遠側が10mm長くなり少し使い勝手が良くなった。 ・手ぶれ補正は仕様では4段分。筆者の使用感では3〜4段の印象。しっかり構えて、 望遠端(135mm、35mm換算216mm)、1/15〜1/20秒、広角端(18mm、35mm換算29mm)は、 1/2〜1/4秒が限界と言うところ。夜間のイルミネーションなどは撮影可能なレベルであり、 その点、常用レンズとして優れた点でもある。 ・画質はSIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMと比べると、やや柔らかく描写する 印象だが、レンズの用途から求められる画質としては問題ないと思う。 ・DCモータだがAF速度は通常の使用では十分で、音もそれほど大きくなく気にならない。 ただ、AFは迷い出すとなかなかピントが合わなく、この辺は気になるところである。 ・ズームリングはCANON EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMほどではないが、下に向けていると 自重で伸びてしまうことがあるので、ズームを堅くするかロックスイッチを付けてもらいたかった。 |
27 | SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM | 2009.11購入。これまで所有していた最望遠は300mmであり、それを越えるレンズが欲しかったのと、 このレンズが焦点距離500mmの中では安かったこと、手ぶれ補正がついていることなどが購入の決め手と なった。 ・300mmとあまり画角の違いは感じられないと思ったが、使ってみると世界が変わったかという位の 違いがあり、300mmに比べると明らかに引き寄せられると言う印象であった。 ・重量は2kg弱で、CANON EF70-200mm F2.8L IS USMより重く感じるが、手持ちでどうにか撮影できる。 ・手ぶれ補正はそれなりに効き、昼間ならしっかり構えて、手持ちで望遠端(500mm、35mm換算800mm)、 1/100秒で手ぶれ補正された撮影ができる感じ。 ・画質はCANON純正Lズームレンズに比べて落ちると思うが、管理人には問題なし。 ・現在のまでのところ撮影の頻度は多くないが、サッカー観戦や鳥の撮影で使用。 |