甲山登山記(南大阪A3RC 1998.2.13)

1998.02.24作成

 0.はじめに
 南大阪A3ロールコール(以下南大阪A3RCとします)は、AMのアクティビティ維持などを目的として、毎週金曜日21:00〜23:15にかけて、50.550MHzで行われているAMロールコールです。キー局はJA3XQO 竹中さんで、通常は西宮市甲山山頂からの移動運用で行われています。
 この南大阪A3RCには、年に2,3回Esシーズンにチェックインさせてもらっていますが、2時間以上にわたるロールコールをどのようにやっているのか、特に甲山から移動ロールコールになってから、1度お伺いしてみたいと思っていました。

 1.日 程
 まず日程ですが、3エリアに行くのならば、ついでに土曜日の2エリア、日曜日の1エリアのAMRCのチェックイン行脚と行きたかったのですが、金〜月の4日間を空けられる日程が2,3月のうちにはなく、確実に行けるのは2月11日〜2月15日ということで、2月13日に行くことに決め、キー局のJA3XQO 竹中さんにはメールでお知らせしておきました。

 2.移動手段
 大阪に行くということで、札幌→大阪の「トワイライトエクスプレス」にも乗ってみたかったのですが、値段と日程の関係で断念しました。秋葉原にも寄りたいということで、札幌←→東京は宿泊と行き帰りのJR、航空券がセットになった格安券、東京←→大阪は新幹線で移動することに決めました。

 3.ロールコール開始前
 実は、2月13日は別の方とも待ち合わせをしていました。それは、JE6MWP 児玉さんで、以前にNIFTYの会議室で甲山に伺いたいという話をちらっとした時に、来るときにはメールでお知らせくださいということで、事前に打ち合わせをして、2月13日の午後に大阪無線で待ち合わせをすることになっていました。
 ところが、日にちが13日で金曜日というのが悪かったのでしょうか。児玉さんはインフルエンザにかかってしまい急に来られなくなってしまいました。ここで竹中さんと打ち合わせをして、阪急神戸線武庫之荘駅で待ち合わせをすることになりました。
 20:00頃竹中さんとアイボールし、電車で夙川駅へ行き、そこから甲山の入り口へ。ここは、甲山の中腹で、お寺があるところです。ここで缶コーヒーを買い、登山開始。真っ暗な中、竹中さんの懐中電灯の案内で、20分ほどで山頂へ。このとき、20時50分くらいと思いますが、回りは当然真っ暗で、懐中電灯を持ってくるべきだったと思いました。
 頂上は、思ったより広く、野球場くらいの広さはあるでしょうか。夏だとまわりの広葉樹が邪魔で下界がよく見えないようですが、今回は葉が落ちているため、下界の夜景がよく見えました。
 頂上に登ってすぐに、竹中さんはアンテナとリグの設置の準備を始めました。時間のかからない軽装の設備で、手伝う間もなく5,6分で、5mHの逆VとTR-9300をセッティングしバンド内をワッチ。しかし、50.010MHzの2エリアのビーコン以外はどこも聞こえず誰も出ていない様子。そんな状況で、20:58、インフォメーション集めの第1声を送信しました。

 4.ロールコール開始
 2分間のインフォメーション集めは、どこからも応答なく、21:00になり、ロールコール開始。しかし、今日はチェックイン局が少ない。声を出しても空振りのことが多かったと思います。
 ここで、かねてから1つやりたいことがありました。それは、南大阪A3RCの実況中継です。竹中さんがロールコールのキー行っている横で、ノートパソコン(IBM製ThinkPad535)と携帯電話を用意し、NIFTYの会議室に投稿すべく作業を行いました。しかし、携帯電話がかかりづらい。悪戦苦闘の末、10分くらいかけてNIFTYの会議室にロールコールの状況をアップロードすることができました。
 この時点でも、チェックインは少なかったのですが、2エリアのチェックイン局は2,3局いたようで、こんな感じで聞こえるのかと思いました。
 当日の天候は晴天で気温が高かったのですが、この時期に20℃近い気温になることが札幌ではまずないので、登山の時に汗をかいてしまい、あとで少し寒い思いもすることになりました。

 5.ゲストオペレーター開始
 21:40頃、チェックインが少しとぎれたところで、「そろそろどうですか。」という竹中さんの話のあとに、私が南大阪A3RC初のゲストオペレーターとしてロールコールのキー局を行いました。
 ゲストオペレーターによるロールコールのキー局ということで、声を出してからは、あまり休みがない状態で、チェックインがあったように思います。1局に2,3分を使うあまりうまくないオペレートでしたが、あとの話では20局弱のチェックインを受け付けたようです。
 最初は、少し控えめにやっていたつもりですが、30分以上たってくると、ベンチに中途半端に腰掛けているのはつらくなり、ベンチに跨いでキー局をやるというみっともない姿をしていたかと思います。
 22:30分頃、1時間ほど運用して、手が少し冷えてきたところで、キー局は竹中さんにもどりました。チェックイン局は20局ほどあったようですが、期待していた富士山頂のJH0UTC/2からのチェックインもあって、かなり舞い上がっていたと思います。

 6.インフォメーション
 22:35分、ゲストオペレーターによるキー局を終了し、竹中さんをキー局としてロールコールが行われていきます。22:45から、インフォメーションを流していきます。NIFTYなどで配信されているロールコール情報を印刷したものをもとに情報が流されていきます。冬場ということでインフォメーションの量は少なく15分ほどで終了しました。
 このときに、携帯電話を使用して2回目の実況中継を行いました。

 7.ロールコール終了まで
 23:00から、追加のチェックインの受付を始めました。当局はこのとき、三角点付近に行って、「Micro6AM」を使ってチェックインしました。交信距離数10mで、直接波によるチェックインは3年前の3月以来2回目でした。
 この日は、ゲストオペによるロールコールということもあったのでしょうか、この時間もチェックインしてくる局が多く、なかなかとぎれません。23:20、コールがとぎれたところで、竹中さんの最後の声でロールコールが終了。2時間20分にわたるロールコールはここで終了しました。

甲山山頂の二等三角点

 8.ロールコール終了後
 ロールコール終了後、JE3WVA深田さんからコールがあり、下のお寺で待っているとのこと。道具を片づけ下に向かったのですが、ここでJF3NGM堀井さんが聞こえるので「Micro6AM」でQSOしようとするものの、なかなかつながらず、悪戦苦闘の末23:45頃やっと交信、後々考えると深田さんをお待たせしたようで、申し訳なかったなと思っています。
 下に行くと、深田さんが待っていました。担ぎ上げ移動用のセットを車に入れており、写真を撮らせてもらいました。その後、深田さんには西宮駅まで送ってもらい0:20発の高槻行きの電車に乗って新大阪まで向かったのでした。

 9.感 想
 登山口のお寺から頂上に登ること自体は大したことはなかったのですが、その登山口に行くまでが道のりが結構時間がかかるのではないでしょうか。今回はその道のりを歩くことはなかったのですが、毎週となればかなり大変なことと思います。
 設備は思っていたよりも簡素でしたが、よく考えられていると思いました。毎週移動するとすれば、ああいうスタイルが1つの答えなのかと思いました。
 甲山の頂上は思ったより広かったですが、予想通り大変暗かったです。当日は月明かりがあったので多少は救われましたが、訪問するときは懐中電灯が必要と思います。
 ゲストオペレーターをやらせていただきましたが、やっている間は舞い上がって何かとんでもないことも言っていたのではないかと思います。あと、こちらの手際が悪く、ご迷惑をおかけしたところもあるかと思います。なお、コールサインは「JA3XQO/3 西宮市移動 ゲストオペレータ JR8DAG」ということになるようです。
 また、機会があったら行ってみたいと思います。今度は3エリア(金)→2エリア(土)→1エリア(日)の順でチェックイン行脚といきたいところです。

※ この文章は、NIFTY SERVEのFHAMVUフォーラムの会議室で発言したものを加筆訂正したものです。

JR8DAG/菅野 正人

AMに関するトピックスにもどる